ダブルワークするべき?フリーターがアルバイトを掛け持ちするメリット・デメリット
2019年03月22日更新
フリーターとして働いているとダブルワークをしようか悩むときがあります。2つのアルバイトを掛け持ちしたほうが稼ぎやすいケースが多いからです。今回は、フリーターがアルバイトを掛け持ちするときのメリット・デメリットをご紹介します。
目次
アルバイトを掛け持ちするメリット
まずはアルバイトを掛け持ちするメリットから見ていきましょう。
1つのアルバイトをしているよりも稼げる
アルバイトを掛け持ちする一番のメリットは1つのアルバイトをしているより稼げることです。フルタイムで働けるアルバイトも少ないですし、1日8時間以上毎日働かせてくれるようなアルバイトは少ないからです。
気分転換になるし出会う人が増える
1つのアルバイトばかりしていると人間関係や仕事内容に飽き飽きするときが多いです。アルバイトを掛け持ちすることで気分転換になりやすいです。また、出会う人が増えるのも大きなメリットです。
いろんな仕事経験を積める
アルバイトを掛け持ちすることでいろんな仕事経験を積むことができます。また、アルバイト先から正社員にならないかと誘われる可能性も高くなるので、正社員を目指しやすくなります。
アルバイトを掛け持ちするデメリット
アルバイトを掛け持ちすることで生まれるデメリットもたくさんあります。
シフト管理が大変
アルバイトを掛け持ちするとシフト管理が大変になります。時間帯が違うアルバイトであればシフト管理はしやすいですが、働く時間帯が少しでもかぶっているとシフト管理が非常に大変になります。シフト管理するストレスも生まれやすいです。
大して稼げないケースも
アルバイトを掛け持ちしていてもアルバイトに入れる日や時間帯がかぶっていると結局1つのアルバイトをしているときと比べても大して稼げないというケースも多いです。
日中のアルバイトと夜のアルバイトというふうに時間帯がかぶらないようにアルバイト選びをしなければ掛け持ちをしても稼ぐのは難しくなります。
残業代が出にくい
正社員であれば1日8時間以上働けば時間外労働手当(残業代)が支給されますが、アルバイトを掛け持ちしていると1つのアルバイト先で8時間以上働かない限りは残業代が支給されません。残業代が出にくいのは掛け持ちアルバイトの大きなデメリットです。
社会保険に入れないケースも
アルバイトを掛け持ちしていると1つのアルバイト先での勤務時間は短くなるので、社会保険に入れないケースがあります。
「社会保険とは?フリーターの社会保険の保険料はどれくらい?」も参考にしてください。
確定申告しなければいけない
1ヶ所のアルバイト先で働いているのであれば、アルバイト先で年末調整をしてもらうことができますが、2ヶ所以上のアルバイト先で働いていると自分で確定申告しなければいけません。
フリーターが自分で確定申告をするのは意外と大変ですし、覚えなければいけない税金の知識も多いです。かといって税理士に頼むと確定申告費用もかかってしまいます。
「年末調整だけでOK?フリーターでも確定申告が必要となってしまうケース」も参考にしてください。
総労働時間が長いので体調を崩しがち
アルバイトを掛け持ちすると総労働時間が長くなりやすいです。労働時間が長くなればなるほどしんどいのは当たり前です。
例えば、8:00~17:00までバイトして、18:00~0:00までバイトをすると15時間労働していることになります。
こんな無茶な働き方を毎日すれば、そのうち身体を壊します。正社員だと過労死レベルで働いているケースも多いので注意が必要です。
労働時間に対する総収入が割に合わない
掛け持ちアルバイトをすれば総収入は増えますが、労働時間に対する収入で考えると割に合わないです。正直そんなに働くなら正社員として働いたほうがましだというケースが多いです。
例えば、1日13時間週6日勤務のアルバイトで月収35万円稼ぐことができたとします。しかし、正社員であれば、1日8時間週5日勤務で月収35万円稼ぐのは簡単なことです。
1日の労働時間も少ないですし、休みも増えて収入も増えます。総収入だけで考えるのではなく、時間あたりの総収入で考えることも重要なのです。
「フルタイムフリーターなら正社員よりも稼げる?フリーターの平均月収・年収」も参考にしてください。
まとめ
フリーターがアルバイトを掛け持ちすることで収入を増やすことは可能です。しかし、シフト管理、確定申告、労働時間の長さなどアルバイトを掛け持ちするデメリットが非常に大きくなります。
フリーターが掛け持ちアルバイトをするくらいなら正社員になったほうが楽というケースがほとんどです。
掛け持ちアルバイトをするくらい稼ぎたいときは正社員になることを検討することをおすすめします。正社員になって効率よく稼ぎましょう。
フリーターの就活支援サービスランキング1位
就職Shop
4.9
リクルート運営で安心!フリーターでも正社員になれる!
フリーターの就活支援サービスランキング2位
JAIC
4.6
就職講座が人気!フリーターの就職率は80%超え!
フリーターでも利用できる転職サイト
リクナビネクスト
4.8
フリーターでも応募可能な求人多数!