正社員を目指せる!フリーターにおすすめの就職支援サービスランキング
2019年04月05日更新
フリーターから正社員を目指すのであればフリーター専門の就職支援サービスを利用するのがおすすめです。フリーターから正社員を目指すのにおすすめの就職支援サービス(就職支援サイト)のランキングをご紹介します。
目次
フリーター専門の就職支援サービスとは
フリーター専門の就職支援サービスとは、フリーターから正社員を目指す人を専門に就活支援をサポートしてくれる民間の人材会社のサービスのことです。
フリーター専門の就職支援サービスを利用するメリット
フリーター専門の就職支援サービスを利用すると様々なメリットがあります。
専任の就活アドバイザーから就活サポートを受けられる
フリーター専門の就職支援サービスを利用すると専任の就活アドバイザーが担当になります。就職活動の相談をするだけでなく様々な就活サポートを受けることができます。
履歴書添削が受けられる
フリーター専門の就職支援サービスを利用すると履歴書添削を受けることができます。フリーターというだけで書類選考は落とされやすい傾向にあります。
また、今まで正社員応募の履歴書を書いたことがないフリーターの履歴書は内容が酷いケースが多いです。きちんと履歴書添削を受けることで書類選考の通過率を高めることが可能です。
面接対策が受けられる
フリーター専門の就職支援サービスを利用すると面接対策を受けることができます。応募企業毎の質問傾向なども教えてくれるので対策がしやすいです。
また、模擬面接まで対応してくれるので面接に慣れていないフリーターでも面接合格率を高めることが可能です。
書類応募や面接日程の調整などを代行してくれる
フリーター専門の就職支援サービスを利用すれば、履歴書などの書類応募や面接日程の調整なども代行してくれます。就活対策に専念できるので内定率も高くなります。
一人で就職活動するより内定率が高くなる
フリーター専門の就職支援サービスを利用すると一人で就職活動をするより内定率が高くなる傾向にあります。
まず、フリーターを正社員採用したいと考える企業の求人しか取り扱っていないので、効率的に正社員になることができます。
また、上記で説明したように様々な就活サポートを受けられるので内定率が高くなるのは当たり前のことです。内定率が80%超えのサービスも多いです。
完全無料で利用可能
フリーター専門の就職支援サービスは様々なサポートが受けられるので有料ではと疑ってしまいますよね?
実は、フリーター専門の就職支援サービスはフリーターを採用したい企業からお金をもらっているので、サービスを利用するフリーターは完全無料で利用することができるので安心です。
フリーター専門の就職支援サービスを利用するデメリット
30歳を過ぎるとフリーター専門の就職支援サービスを利用できなくなってしまうのが大きなデメリットです。ほとんどのサービスが20代までしか利用できなくなっているので注意が必要です。
フリーターにおすすめの就職支援サービスランキング
それではフリーターにおすすめの就職支援サービスのランキングを見ていきましょう。
1位:就職Shop
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | 普通 |
求人の質 | 高い |
非公開求人 | 普通 |
転職サポート力 | 高い |
年代 | 18~29歳 |
女性向け | ◎ |
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、京都、大阪、神戸 |
未経験 | ◎ |
管理職・ハイクラス | × |
合格率 | 高い |
年収アップ | 普通 |
強い職種・業種 | 適性による |
利用料金 | 無料 |
就職Shopはリクナビで有名なリクルートが運営するフリーター専門の就職支援サービスです。求人数も多く、就活サポートも手厚いです。
また、フリーターが落とされやすい書類選考が免除されるので履歴書を作成する必要もありません。面接対策をすれば正社員になりやすいです。
対応エリアも広いので多くのフリーターが利用しやすくなっています。18歳~29歳までのフリーターが利用可能となっており、一番おすすめの就職支援サービスとなっています。
2位:就職カレッジ
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | 多い |
求人の質 | 普通 |
非公開求人 | 多い |
就職サポート力 | 非常に高い |
年代 | 18~29歳 |
女性向け | ◯ |
対応エリア | 関東・関西・中部・福岡 |
未経験 | ◎ |
内定率 | 高い |
強い職種・業種 | メーカー・商社、営業職 |
利用料金 | 無料 |
就職カレッジはジェイックが運営しているフリーター専門の就職支援サービスです。独自の講座が充実しているのでフリーターからでも営業職の正社員を目指しやすいです。
就活講座は営業職を育てるためのものとなっており、飛び込み営業の研修があるので非常に厳しいものとなっています。
その分、就職カレッジの研修を受けた人に対する評価は高いので、フリーターでも正社員採用しようと企業が考えてくれています。また、20社もの企業を紹介してくれるのも嬉しいポイントです。
相性はありますが、厳しい研修に耐えられ、できる営業になりたいフリーターにはおすすめの就職支援サービスとなっています。対応エリアも広いのでおすすめです。
3位:ウズウズの既卒就職支援サービス(ウズキャリ既卒)
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | 少ない |
求人の質 | 普通 |
非公開求人 | 普通 |
就職サポート力 | 高い |
年代 | 18~29歳 |
女性向け | ◯ |
対応エリア | 関東・関西 |
未経験 | ◎ |
内定率 | 高い |
年収アップ | 普通 |
強い職種・業種 | IT業界・営業職・技術職 |
利用料金 | 無料 |
ウズウズの既卒就職支援サービスと記載していますが、フリーターも利用できる就職支援サービスとなっています。就活サポートが他社サービスの10倍の時間をかけて行われるのが特徴です。
就活サポートの時間は長いですが、手厚い就活サポートを受けられるので内定率は非常に高くなります。関東、関西、九州と対応エリアも広くなってきているので利用しやすくなっています。
4位:女子カレッジ
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | 多い |
求人の質 | 普通 |
非公開求人 | 多い |
就職サポート力 | 非常に高い |
年齢 | 18~29歳 |
女性向け | ◎ |
対応エリア | 関東・関西・中部・福岡 |
未経験 | ◎ |
内定率 | 高い |
強い職種・業種 | 事務職・営業職 |
利用料金 | 無料 |
ジェイックが運営している女性フリーター専門の就職支援サービスとなっています。女性専門なので安心して利用することができます。
女性に人気の事務職や営業職の求人が多いのが特徴ですが、就活講座は厳しい内容となっています。街頭インタビュー実習という研修を行うためです。
ただし、その分女子カレッジの研修を受けた人に対する企業の評価が高くなるので、フリーターから正社員を目指しやすくなるのです。また、研修が終わると20社もの企業と集団面接をすることができます。
対応エリアも広いので女性フリーターから正社員を目指したい人におすすめの就職支援サービスとなります。
5位:ハタラクティブ
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | 少なめ |
求人の質 | 普通 |
非公開求人 | 普通 |
就職サポート力 | 高め |
年齢 | 18~29歳 |
女性向け | ◯ |
対応エリア | 関東・関西・中部・九州 |
未経験 | ◎ |
内定率 | 高い |
強い職種・業種 | カウンセリング次第 |
利用料金 | 無料 |
ハタラクティブも専任の就活アドバイザーが担当するフリーター専門の就職支援サービスとなっています。
上記のサービスに比べると就活サポートの手厚さは低めとなってしまいますが、幅広い求人を紹介してもらえます。関東と関西に対応しているので比較的利用しやすいサービスとなっています。
6位:いい就職ドットコム
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | 多め |
求人の質 | 高め |
非公開求人 | 普通 |
就職サポート力 | 普通 |
年齢 | 20代 |
女性向け | ◯ |
対応エリア | 東京・大阪・名古屋・横浜 |
未経験 | ◎ |
内定率 | 普通 |
強い職種・業種 | 営業職 |
利用料金 | 無料 |
いい就職ドットコムはフリーター専門の就職支援サービスとなっています。専任の就活アドバイザーから手厚い就活サポートを受けることができます。
いい就職ドットコムでは独自の登録基準を満たした企業しか紹介しないためブラック企業の求人が少なくなっています。幅広い業種の求人がありますが、職種は営業職がメインです。
対応エリアも関東・関西と比較的利用しやすくなっています。大手以外のフリーター専門の就職支援サービスを利用したい人におすすめです。
- 新卒・既卒・第二新卒の就職をサポートする“いい就職.com”
- いい就職.comの評判・口コミ
7位:第二新卒エージェントneo
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | 少ない |
求人の質 | 低め |
非公開求人 | 少ない |
転職サポート力 | 普通 |
年代 | 20代 |
女性向け | ◯ |
対応エリア | 関東圏(新宿オフィスに通える人限定) |
未経験 | ◎ |
管理職・ハイクラス | × |
合格率 | 普通 |
年収アップ | 普通 |
強い職種・業種 | 営業職 |
利用料金 | 無料 |
第二新卒エージェントneoという名称ではありますが、フリーターも利用可能となっています。新宿オフィスに通えるフリーター限定となっています。とりあえずフリーターも利用可能なので紹介しています。
8位:若者正社員チャレンジ
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | 少ない |
求人の質 | 普通 |
非公開求人 | 普通 |
就職サポート力 | 高い |
年齢 | 29歳まで |
女性向け | ◯ |
対応エリア | 東京都内での実習に通えるなら全国 |
未経験 | ◎ |
内定率 | 高い |
年収アップ | 普通 |
強い職種・業種 | 実習先次第 |
利用料金 | 無料 |
東京都が運営しているフリーター専門の就職支援サービスが若者正社員チャレンジとなります。アデコやパーソルといった大手人材会社に業務委託されています。
ハローワークと同じような就活サポートを受けられますが、一番の特徴は正社員として入社するかもしれない会社に約20日間の職場実習を受けられることができます。
実際の職場で働くので正社員としてずっと働いてよい会社なのかも判断しやすいです。また、職場実習中は奨励金をもらえるのでタダ働きということにもなりません。
基本的に東京都に住んでいる人限定とはなってしまいますが、東京都が運営している就職支援サービスを受けたい人は利用を検討しましょう。
まとめ
フリーター専門の就職支援サービスを利用すれば、専任の就活アドバイザーが担当となり履歴書添削や面接対策を無料で受けることができます。
フリーターから正社員を目指すのは意外と難しいので、プロの力を借りたほうが独力で就職活動を進めるよりも内定率は高くなりやすいです。
29歳までのフリーターであれば基本的にサービスを利用可能となっています。30歳になると利用できなくなるサービスがほとんどです。20代のうちにフリーター専門の就職支援サービスを利用して正社員を目指しましょう。
著者
とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール
フリーターの就活支援サービスランキング1位
就職Shop
4.9
リクルート運営で安心!フリーターでも正社員になれる!
フリーターの就活支援サービスランキング2位
JAIC
4.6
就職講座が人気!フリーターの就職率は80%超え!
フリーターでも利用できる転職サイト
リクナビネクスト
4.8
フリーターでも応募可能な求人多数!