既卒はブラック企業に就職するしかない?既卒からホワイト企業への就職を目指すコツ
2019年04月05日更新
既卒になってしまうとブラック企業にしか就職できないのではないかと不安になりますよね。既卒でもホワイト企業に就職することはできるのでしょうか?
既卒からホワイト企業への就職を目指すコツやブラック企業に騙されないコツをご紹介します。
目次
既卒がブラック企業に入社しないコツ
既卒でも応募できる魅力的な求人はブラック企業である可能性が高いです。既卒がブラック企業に入社しないコツを見ていきましょう。
ブラック企業の見分け方を知っておく
ブラック企業に入社しない前提条件として、一般的なブラック企業の見分け方を知っておくことです。
ブラック企業には共通点が多いので、ブラック企業の特徴や見分け方を知っておくだけでブラック企業に就職するのを避けやすくなります。
また、有名なブラック企業はあらかじめ知っておくことも重要なポイントとなります。就職は自己責任なので自己防衛が必要です。
「ブラック企業の定義や特徴とは?検索や面接を利用したブラック企業の見分け方」も参考にしてください。
魅力的な募集要項に騙されない
ブラック企業は既卒でも誰でも応募したくなるような魅力的な募集要項を作成するのが得意です。
「既卒から年収1,000万円以上になれます!」
「既卒から営業部長に!あなたも活躍できます!」
など既卒でも高待遇ですぐに活躍できそうに感じてしまいます。しかし、実際に入社してみると休みもなく最低賃金ギリギリで働かされてしまうのです。
「こんな熱い求人あるの!?」と思える魅力的すぎる募集要項はブラック企業の可能性が高いので注意してください。
転職サイトを利用しない
「既卒歓迎」「社会人経験不問」などの既卒でも応募できる求人は誰でもいいから採用したいブラック企業の求人である可能性が高いです。
転職サイトは中途採用向けの求人なので、社会人経験がある人を採用したいと考える企業が圧倒的に多いからです。
それなのに転職サイトで既卒を積極的に採用しようとしているのはブラック企業の可能性が高いと考えるのが合理的です。
「転職サイトにはブラック企業ばかりあるのはなぜ?優良企業に見せかけたブラック求人を見破るコツとは」も参考にしてください。
ハローワークを利用しない
既卒になったら就活方法がわからずにハローワークを利用する人が多いですが、ハローワークは無料で採用することができるのでブラック企業の求人も多いのが正直なところです。
また、明日にも潰れてしまうような中小零細企業の求人も多いです。せっかく就職しても休みなし、薄給で働かされて辛くてすぐに辞めてしまう既卒も多いです。
もちろん、ハローワークにもホワイト企業の求人はありますが、数も少なくホワイト求人を見つけるのは非常に難しいです。既卒がハローワークを利用してもブラック企業に騙されてしまう可能性の方が高いです。
そのため、ハローワークは既卒専門の就活支援サービスなどを利用しても就職先が見つからない人の最後の手段だと考えておくのがおすすめです。会社さえ選ばなければ就職することができるからです。
「ハローワークの求人にブラック企業は本当に多いのか」も参考にしてください。
ブラック企業に就職したくないと伝える
既卒専門の就活支援サービスを利用した場合でもブラック企業を紹介されてしまうケースは正直あります。スキル的にもブラック企業しか紹介できないというケースもあるからです。
ただし、キャリアアドバイザーとの面談時に「ブラック企業には絶対に就職したくない」と伝えておけば、ブラック企業を紹介される可能性は非常に低くなります。
また、ブラック企業を紹介されたときも「この企業ってブラック企業ですよね?」と指摘することも重要です。
この人にはブラック企業を紹介してはいけないと思わせることが重要です。ただし、ブラック企業しか紹介できないと判断された既卒生の場合は、それ以上求人を紹介してもらえなくなるケースもあるので注意してください。
既卒からホワイト企業に就職するコツ
実は、既卒になってしまうとホワイト企業に就職するのは非常に難しいです。
新卒採用はホワイト企業には採用されにくい
まず、新卒の就活サイトからも応募できますが、ホワイト企業は人気なので若さも学歴も能力も兼ね備えた優秀な新卒学生からの応募が殺到します。
そもそも優秀な人は既卒になる可能性は低いと考える採用担当者が普通なので、新卒よりも既卒は圧倒的に不利となります。
中途採用でもホワイト企業には採用されにくい
また、中途採用でもホワイト企業はすぐに応募が集まるので、社会人経験のない既卒を優先的に採用する必要性が非常に低いからです。
既卒採用だとホワイト企業に採用されやすい
そのため、既卒がホワイト企業に就職するのであれば新卒採用枠でも中途採用枠でも難しいのが現状です。
既卒からホワイト企業に就職する確率を高めるには、既卒枠で就職活動をするのがおすすめです。既卒枠で就職活動をするには既卒専門の就活支援サービスを利用することが必要です。
既卒専門の就活支援サービスであれば、既卒採用をしたい企業の求人しかありませんし、既卒採用を積極的に考えているホワイト企業の求人を紹介してもらえるケースも増えています。
ただし、ホワイト企業はいつでも既卒を採用したいと考えているわけではないので、就活を始めるタイミングも重要です。
また、大手人材会社の既卒専門の就活支援サービスを利用したほうがホワイト企業や大手企業の求人を紹介してもらいやすいです。ホワイト企業への営業力やホワイト企業からの信頼度が高いからです。
一方、中小人材会社の既卒専門の就活支援サービスですと、ブラック企業の取扱求人数が多くなりやすい傾向にあるので注意してください。とりあえず就職させればいいと考える悪徳人材会社も多いからです。
ただし、既卒の中でも真面目な人でなければホワイト企業を紹介してもらうことはできません。既卒専門の就活支援サービスを利用するときは、面談時のマナーをしっかり守り誠実な人間性をアピールしてください。
「既卒から正社員を目指せる!既卒におすすめの就職支援サービス(就活サイト)ランキング」も参考にしてください。
まとめ
既卒はブラック企業に騙されやすい傾向にあるので、ブラック企業の見分け方はあらかじめ知っておくことが重要です。また、ハローワークや転職サイトを利用するのは避けたほうがよいでしょう。
既卒からホワイト企業に入社したいのであれば、既卒専門の就活支援サービスを利用してください。既卒枠で就職活動をしなければ既卒からホワイト企業に就職するのは非常に難しいからです。
実際に大手の既卒専門の就活支援サービスを利用すればホワイト企業の求人も紹介してもらいやすくなります。
ただし、真面目な既卒にしかホワイト企業の求人は紹介してもらえません。キャリアアドバイザーとの面談や言動から真面目な人間性が伝わるようにしてください。
既卒の就活支援サービスランキング1位
就職Shop
4.9
リクルート運営で安心!既卒から正社員になれる!
既卒の就活支援サービスランキング2位
JAIC
4.6
既卒向けの就職講座が充実しており就職率は80%超え!
既卒でも利用可能な転職サイト
リクナビネクスト
4.8
既卒でも応募可能な求人多数!