シワが伸びるスラックスハンガーの選び方とかけ方【おすすめのボトムハンガーも紹介】
2016年12月16日更新
スラックスを1日中着ていると、膝裏やお尻周りを中心に着用ジワがつきます。生地が薄いスラックスだとシワがつきやすいだけでなく、シワもなかなかとれません。実はスラックスについたシワを伸ばすのにおすすめなハンガーとかけ方があります。今回は、スラックスのシワが伸びるボトムハンガーの選び方とかけ方を紹介します。
スラックスのシワを伸ばすコツ
着用したスラックスをスーツと一緒にハンガーにかけていませんか?実は、スラックスのシワを伸ばす簡単なハンガーのかけ方があるんです!しかも「スラックスを逆さに吊るす」だけなんです。ではどんなタイプのハンガーを選べばよいのでしょうか?
挟むタイプのハンガーを選ぶ
スラックスを掛けるタイプではなく、挟むタイプのハンガーを選びます。
スラックスのはさみ方・かけ方
スラックスのはさみ方・かけ方を紹介します。
まずはハンガーを開きます。ハンガーをかけるフック部分でロックがかかっているので、フック部分を動かしてロックを外します。
裾を挟むためにスラックスを半分にたたみます。
次に裾を挟みます。
こんなかんじに挟むだけなので簡単です。こうやって逆さにスラックスを吊るすだけで、膝裏やお尻などについたシワが伸びやすくなります。
おすすめのボトムハンガー
パンツのシワ取りハンガーとして有名な商品ですが、ニトリのハンガーが95円(税別:2015年10月当時)で安くて便利です。筆者も3本くらい買いました。コスパのいいボトムハンガーを探している人におすすめです。近くにニトリがあれば、このハンガーは買うのがおすすめです。挟む部分にフェルトがついているので、スラックスの生地も傷めにくいです。
いいハンガーが欲しいなら
良いハンガーが欲しいならナカタハンガーがおすすめです。
シワが取れない場合は?
逆さに吊るしてもシワが取れない場合は、ぬるま湯を入れた霧吹きスプレーをシワ部分にかけます。そして風通しの良い場所で陰干しすれば、ほとんどのシワは取れます。
スラックスにシワがあるだけで、だらしないイメージになってしまいます。ハンガーのかけ方を変えるだけで、スラックスのシワを伸ばしやすくなります。アイロンをかける必要もなく、簡単なのでぜひお試しください!
あわせて読みたい
- 豚毛?馬毛?スーツにおすすめな洋服ブラシの選び方【イシカワ・平野・KENT・江戸屋】
- 【就活向け】履歴書添削や面接対策までサポート!おすすめの就職エージェント
- 【転職向け】おすすめの転職サイトランキング