就職活動でアパレル業界の説明会・面接を受ける場合に私服・服装自由と指定された場合の服選び
2016年12月17日更新
服装自由、私服でお越しくださいと言われた場合はオフィスカジュアルが基本です。しかし、私服と指定された場合に難しい業界があります。それはアパレル業界です。今回は非常に難しい問題である、アパレル業界の説明会や面接を受ける場合に「私服」「服装自由」とされた場合の服選びについて考えてみましょう。
アパレル業界の私服選びは難しい
私服で説明会や面接を受ける場合、服選びが難しいのがアパレル業界の特徴です。アパレル業界の場合、あなたのファッションセンスを見ています。そのため、あなたのファッション次第で合否が決まってしまうケースもあります。
面接を受ける企業のアイテムがあれば着よう
受ける会社のアイテムを持っていれば、着ていきましょう。なければ無理に着なくても構いません。
受ける企業のイメージに合ったファッションをしよう
受ける企業のイメージに合ったファッションをすることが重要です。ジャケットスタイルが正解なのに、革ジャンを着たロックスタイルでは、本当に弊社を希望しているのかなと疑われてしまいます。
競合・ライバルブランドの服は着ない
どこが競合でライバルなのかという判定は難しいですが。受ける会社の競合・ライバル企業の服を着るのも避けましょう。
清潔感が重要
清潔感は重要です。汚れた服や、シワだらけの服は避けましょう。
アパレル業界の服装選びにこれといった正解はありませんが、受けたい企業のブランドイメージに合わせた自分なりのファッションセンスをアピールしましょう。もちろんファッションセンスだけで受かるわけではないので、基本的な就活対策もお忘れなく!