就職活動の履歴書・エントリーシートの学歴・職歴欄の書き方
2018年08月08日更新
就職活動で学歴・職歴欄の書き方がわからないと悩んでいる学生さんが多いのではないでしょうか?就職活動の履歴書・エントリーシートの学歴・職歴欄の書き方や記入例をご紹介します。
学歴の書き方
就活の学歴は中学卒業から書く
学歴・職歴欄の一行目の中央に「学歴」と書きましょう。左端に「学歴」と書かないように注意してください。
また、就職活動の学歴は中学校卒業から書くのが一般的です。最終学歴だけ書かないように注意してください。以下のページも参考にしてください。
年号は履歴書全体で統一させる
学歴の年月を書くときは、履歴書全体で西暦か和暦かを統一させてください。西暦と和暦が混在していると統一感がなく履歴書が読みにくいです。以下のページも参考にしてください。
学校名の書き方
学校名は正式名称で書いてください。通称や略称で書かないように注意しましょう。また、国公立と私立で学校名の書き方が変わるので注意してください。
高校までは国公立であれば都道府県や市区町村立であることを書きます。私立であれば学校名の前に私立と書きます。しかし、大学になると大学名だけ書けばよくなります。以下のページも参考にしてください。
高校
高校を書くときに「○○高校」と書いている人もいますが、正しくは「○○高等学校」となります。
市区町村立の場合「◯◯県市区町村立△△高等学校」と書きます。
都道府県立の場合「◯◯都道府県立△△高等学校」と書きます。
私立の場合は、都道府県・市区町村は必要ありません。また、私立とつけるので「私立 ◯◯高等学校」と書きます。高校に関する学校名の書き方は、以下のページも参考にしてください。
- 高校?高等学校?私立と国公立?履歴書学歴欄の高校名の正しい書き方
- 普通科まで書くべき?履歴書の学歴欄で高校の学科はどう書けばよいのか
- 定時制課程と書くべき?定時制高校を卒業した場合の履歴書学歴欄の書き方
- 通信制課程と書くべき?通信制高校を卒業した場合の履歴書学歴欄の書き方
- 資格?学歴?高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)の履歴書への書き方
中高一貫校
中高一貫校を卒業している場合は、中学校部分を「前期課程」と書き、高校部分を「後期課程」と書きます。また、「卒業」ではなく「修了」と書くことに注意してください。
◯◯県立△△中等教育学校 前期課程 入学
◯◯県立△△中等教育学校 前期課程 修了
◯◯県立△△中等教育学校 後期課程 入学
◯◯県立△△中等教育学校 後期課程 修了
「中高一貫校を卒業した場合の履歴書学歴欄の書き方」も参考にしてください。
大学
大学は大学名だけでなく学部や学科名まで書くのが基本です。また、国公立と私立で書き方は変わらなくなります。「◯◯大学△△学部□□学科」のように書いてください。以下のページも参考にしてください。
- 大学には国立・私立や学部・学科名まで書く?履歴書学歴欄の大学名の正しい書き方
- 専攻コースがある大学は履歴書の学歴欄に専攻名まで書くべき?
- 通信制大学は学歴にならない?通信制大学を卒業した場合の履歴書学歴欄の書き方
大学院
大学院は大学院名から専攻名まで書きます。また、「卒業」ではなく「修了」と書くことにも注意してください。
平成◯◯年◯月 ◯◯大学大学院△△研究科□□専攻修士課程 入学
平成◯◯年◯月 ◯◯大学大学院△△研究科□□専攻修士課程 修了
平成◯◯年◯月 ◯◯大学大学院△△研究科□□専攻博士課程 入学
平成◯◯年◯月 ◯◯大学大学院△△研究科□□専攻博士課程 修了見込み
修士課程・博士課程によって書き方は様々なので「卒業?修了?修士・博士課程で変わる履歴書学歴欄への大学院の書き方」も参考にしてください。
専門学校
認可を受けている専門学校は学歴となります。学科やコース名まで書いてください。「◯◯専門学校△△学科□□コース」のように書きます。
「学歴にならない?専門学校を卒業した場合の履歴書学歴欄の書き方」も参考にしてください。
学校名が変更していた
学校名が変更している場合は、以下のように変更前後の学校名を()で表記するようにしましょう。
◯◯大学△△学部□□学科 入学(現◇◇大学)
◯◯県△△町立□□高等学校 入学(現××市立)
「学校名・学部名が変わっていた人の履歴書における学歴の書き方【市町村合併】」も参考にしてください。
転校や中退などの書き方
転校、中退、留年などケース別の学歴の書き方も見ていきましょう。
転校
高校で転校をした場合は「転入学」と書きましょう。ただし、転職活動では高校卒業から書けばよいので、転校したことを書かなくても問題はありません。
「高校から書けばいい?転校(転学)経験がある人の履歴書学歴欄の書き方」も参考にしてください。
中退
学校を中退したことは必ず書いてください。また、経済的事情や病気療養など正当な理由があって中退をしているのであれば、中退理由まで書いておきましょう。
平成◯◯年3月 ◯◯県立△△高等学校 卒業
平成◯◯年4月 ◯◯大学△△学部□□学科 入学
平成◯◯年◯月 ◯◯大学△△学部□□学科 中途退学
家庭の経済的事情により退学
「中退理由は書くべき?学校を中退した人の履歴書学歴欄の書き方」も参考にしてください。
留年
高校や大学で留年した場合は、留年したことを書く必要はありません。年月を見ればストレートで学校を卒業した場合よりも年数が多いことから、留年していることがわかるからです。
「休学していたと嘘をついてもバレない?留年した人の履歴書学歴欄の書き方」も参考にしてください。
休学
休学した場合は休学したと書いてください。留年したと思われてしまいます。また、正当な休学理由があれば、休学理由も書いておきましょう。
平成◯◯年4月 ◯◯大学△△学部□□学科 入学
平成◯◯年◯月 ◯◯大学△△学部□□学科 休学
家庭の経済的事情のため休学
平成◯◯年3月 ◯◯大学△△学部□□学科 卒業見込み
「休学理由は書くべき?休学経験がある人の履歴書の学歴欄の書き方」も参考にしてください。
浪人
浪人経験がある人は予備校に通っていたことや浪人していたと書く必要はありません。年月を見れば浪人していることがわかるからです。
「予備校は学歴になる?浪人経験をした人の履歴書学歴欄の書き方」も参考にしてください。
仮面浪人
仮面浪人をしていた場合は、仮面浪人により最初の学校を中退していることを明記してください。学歴詐称となってしまうリスクがあります。
平成20年3月 ◯◯県立△△高等学校 卒業
平成20年4月 A大学◯◯学部△△学科 入学
平成21年3月 A大学◯◯学部△△学科 中途退学
進路変更をするために退学(○○をB大学で学びたいため)
平成21年4月 B大学◯◯学部△△学科 入学
平成25年3月 B大学◯◯学部△△学科 卒業見込み
「仮面浪人中の学校は書かない?仮面浪人をしていた人の履歴書学歴欄の書き方」も参考にしてください。
編入学
高校で編入学をした場合は最初の高校を中退していることを書きましょう。ただし、中途退学による悪印象を避けるために、中退部分を省略する人も多いです。
平成◯◯年3月 ◯◯県立△△中学校 卒業
平成◯◯年4月 ◯◯県立△△高等学校 入学
平成◯◯年◯月 ◯◯県立△△高等学校 中途退学(省略可能)
平成◯◯年◯月 ◯◯県立××高等学校 編入学
平成◯◯年3月 ◯◯県立××高等学校 卒業
大学に編入学をした場合は、編入学前の学歴によって書き方が変わります。例えば、専門学校であれば卒業後に編入学するので以下のように書きます。
平成◯◯年3月 ◯◯県立△△高等学校 卒業
平成◯◯年4月 ◯◯専門学校△△学部□□コース 入学
平成◯◯年3月 ◯◯専門学校△△学部□□コース 卒業
平成◯◯年4月 ◯◯大学△△学部□□学科 編入学
平成◯◯年3月 ◯◯大学△△学部□□学科 卒業見込み
一方、大学から大学に編入学した場合は、最初の大学を中退することになるので以下のように書きます。ただし、中途退学による悪印象を避けるために、中退部分を省略する人も多いです。
平成◯◯年3月 ◯◯県立△△高等学校 卒業
平成◯◯年4月 ◯◯大学△△学部□□学科 入学
平成◯◯年3月 ◯◯大学△△学部□□学科 中途退学(省略可能)
平成◯◯年4月 △△大学◯◯学部××学科 編入学
平成◯◯年3月 △△大学◯◯学部××学科 卒業見込み
編入学については以下のページも参考にしてください。
転籍
同一学校内で転籍(転学部・転学科)した人は、転籍したことを書きましょう。転学部は以下のように書きます。
平成◯◯年3月 ◯◯県立△△高等学校 卒業
平成◯◯年4月 ◯◯大学△△学部□□学科 入学
平成◯◯年4月 ◯◯大学××学部◇◇学科 転学部
平成◯◯年3月 ◯◯大学××学部◇◇学科 卒業見込み
一方、転学科は以下のように書きます。
平成◯◯年3月 ◯◯県立△△高等学校 卒業
平成◯◯年4月 ◯◯大学△△学部□□学科 入学
平成◯◯年4月 ◯◯大学△△学部◇◇学科 転学科
平成◯◯年3月 ◯◯大学△△学部◇◇学科 卒業見込み
「転籍?学部・学科を変更(転部・転科)した人の履歴書学歴欄の書き方」も参考にしてください。
留学
留学を学歴として書けるのは1年以上の正規留学のみとなります。
平成◯◯年3月 ◯◯県立△△高等学校 卒業
平成◯◯年4月 アメリカ◯◯大学△△学部□□学科 入学
平成◯◯年3月 アメリカ◯◯大学△△学部□□学科 卒業見込み
ただし、1年未満の語学留学などでも休学や留年理由に留学したことを書くことで、留学していることをさりげなくアピールすることができます。
平成◯◯年3月 ◯◯県立△△高等学校 卒業
平成◯◯年4月 ◯◯大学△△学部□□学科 入学
平成◯◯年◯月 ◯◯大学△△学部□□学科 休学
アメリカへ1年間語学留学するため休学
平成◯◯年3月 ◯◯大学△△学部□□学科 卒業見込み
「語学留学や短期留学は学歴にならない?留学経験がある人の履歴書学歴欄の書き方」も参考にしてください。
ワーキングホリデー
在学中に休学や留年をしてワーキングホリデーをしていた場合は、休学や留年理由にワーキングホリデーをしていたことを書きましょう。
平成◯◯年4月 ◯◯大学△△学部□□学科 入学
平成◯◯年○月 ◯◯大学△△学部□□学科 休学
ワーキングホリデー制度を利用してカナダへ1年滞在するために休学(平成○○年○月まで)
平成◯◯年3月 ◯◯大学△△学部□□学科 卒業見込み
「履歴書の学歴・職歴欄にワーキングホリデーは書く?」も参考にしてください。
卒業見込みと書く
学歴の最後は「卒業見込み」と書いてください。また、卒業見込みは現在の年月ではなく卒業予定の年月を書くことにも注意してください。
平成◯◯年3月 ◯◯大学△△学部□□学科 卒業見込み
「卒業見込み?卒業予定?在学中の就活生の履歴書への最終学歴の書き方」も参考にしてください。
その他の学歴の注意点
同上と書かない
入学と卒業で同じ学校名を書くのが面倒だからと「同上」と書かないようにしてください。印象が悪くなってしまいます。
「履歴書の学歴は「同上」「同校」でも問題ない?履歴書の同上の正しい使い方」も参考にしてください。
行内改行しない
学校名が長いときは行内改行しないでください。学校名が長いのであれば2行で書けばいいのです。
「履歴書の学歴欄の学校名、職歴欄の会社名などが長いときは二行に改行してもよいのか」も参考にしてください。
学歴詐称をしない
学歴詐称をするのはやめましょう。卒業証明書の提出を求められたらすぐに嘘がバレてしまいます。
「履歴書で嘘を書くと犯罪?学歴や職歴を経歴詐称するとバレるのか」も参考にしてください。
職歴の書き方
就活生の職歴にアルバイト経験を書く必要はありません。また、正社員として働いた経験がないので、職歴は「なし」と書けばOKです。
また、職歴を「なし」と書いたら、次の行の右端に「以上」と書いてください。職歴欄の終わりを示すだけでなく、職歴の改ざんを防ぐことができます。
ただし、学生になる前に社会人経験がある場合は、職歴を書いてください。以下のページも参考にしてください。
まとめ
就職活動の学歴・職歴欄は学歴を中心と書きます。中学校卒業から学歴を書いていき、学校名は正式名称で書いてください。また、職歴は「なし」と書くだけです。
間違った書き方をしている人を見かけることもあるので、就活生向けの正しい履歴書の学歴・職歴欄の書き方をマスターしましょう。