新卒採用の学生もリクナビNEXTは使える?リクナビとリクナビNEXTは何が違うの?
2018年08月28日更新
新卒採用の就職活動を行っている学生がリクナビではなくリクナビNEXTに掲載されている求人に応募できないかと悩むことがあります。
新卒の学生でもリクナビNEXTを利用することはできるのでしょうか?リクナビとリクナビNEXTは何が違うのでしょうか?
目次
リクナビとリクナビNEXTの違い
新卒採用の就職活動を行っている学生はリクナビNEXTを登録することはできません。リクナビとリクナビNEXTには大きな違いがあるからです。
リクナビは就活サイト
リクナビは新卒採用の就職活動を行っている学生向けの就活サイトです。新卒採用サービスなので基本的に就活生しか利用することはできません。
リクナビNEXTは転職サイト
リクナビNEXT転職活動を行っている正社員向けの転職サイトです。中途採用サービスなので基本的に社会人しか利用することはできません。
企業はリクナビNEXTで中途採用をしたい
採用活動を行っている企業は、中途採用をするためにリクナビNEXTを利用しています。新卒採用がしたいならリクナビを利用するのでリクナビNEXT経由で新卒採用をしようとは考えていません。
また、新卒採用の学生が応募しても入社するのは卒業後の4月となってしまいます。すぐに採用がしたいので中途採用を行っているので、新卒採用の学生がリクナビNEXTを登録しても意味がないのです。
未経験歓迎求人でも応募できない?
リクナビNEXTの求人を探していると「未経験歓迎」「社会人未経験歓迎」と記載されている求人があります。未経験歓迎であれば就活中の学生でも利用できるように思います。
しかし、採用側の企業としては社会人経験がある人、既卒、フリーターなどを対象に採用を行っています。そのため、就活中の学生が応募しても採用されることはまずありません。
本当に採用に困っている企業が2月や3月など4月入社でも問題ないタイミングに応募すると採用されるケースもまれにあるようです。
しかし、このようなケースは非常に起きにくいと考えてください。就活中の学生はリクナビを利用するのが基本です。
リクナビNEXTの求人情報を参考にするのはおすすめ
新卒採用の学生がリクナビNEXTを有効に活用するのは、リクナビに掲載されている求人情報を探すことです。
リクナビNEXTは転職者向けの募集要項となっているのでリクナビとは違う情報収集をすることが可能です。
中途採用ではどんな能力やスキルを求めているのかなどを知ることで、企業分析に役立てることができます。
募集要項はリクナビNEXTに登録しなくても見ることができるので、応募先の企業の求人情報がないかを探してみましょう。
まとめ
リクナビは新卒採用の学生向けの就活サイトであり、リクナビNEXTは中途採用の社会人向けの転職サイトです。
リクナビNEXTを学生が利用することはできないので、リクナビを中心とした就職活動を行ってください。
「新卒でも転職サイトは利用できる?就活生が転職サイトを使えない理由」も参考にしてください。