MENU

電話がしつこい?ハタラクティブに登録すると電話やメールの連絡がうざいのか

2019年01月09日更新

ハタラクティブを利用したいけど登録時や面談後に電話やメールの連絡がしつこかったらどうしようと不安になる人は多いです。ハタラクティブからの電話やメールはうざいと感じるくらいしつこいのでしょうか?

ハタラクティブに登録後のやり取りは電話が基本

ハタラクティブに登録をすると基本的に「0120-979-185」より電話がかかってくることを前提知識として知っておきましょう。利用者の本人確認や登録後の日程調整などをするためにあえて電話で連絡をしています。

就職支援サービスの多くは登録後に電話がかかってくることが多いので、ハタラクティブだけ電話がかかってくるわけではありません。

ただし、登録時に電話がかかってくるのが「うざい」と感じる人であれば、登録後に電話がかかってくる段階でハタラクティブがしつこいと感じるかもしれません。

電話に出ないと再度電話がかかってくる

仕事中や用事があるときにハタラクティブからの電話に出られなかった場合、後日電話がかかってきます。日中にかかってくることもあれば、夕方や夜の時間帯に電話が来ることもあります。

担当者にもよりますが、電話に出られないと何度か電話がかかってくるのが基本なので、電話がしつこいと感じる人が多い傾向にあります。

ただし、ハタラクティブに限らずどの就職支援サービスも登録後の電話確認は何度もかかってきます。電話で本人確認をする必要もあるからです。

どの就職支援サービスでも登録後に「やっぱり利用したくない」と電話を無視しているとそれなりに電話がかかってくることは覚悟してください。

電話がかかってくるのが嫌であれば電話に出て「やっぱり利用しないです」とはっきり伝えるとハタラクティブからの電話もなくなります。

カウンセリングの日程調整はメールでも可能

ハタラクティブ登録時に日中に電話に出られないことがわかっているのであれば、登録時に面談日程の調整をメールで行いたいと記載しておきましょう。Q&Aページでも以下のように明記されています。

Q:仕事中は電話にでることができません。メールでのやりとりは可能ですか?
A:カウンセリングの日程調整をメールでやりとりすることは可能です。

カウンセリング後の連絡頻度は普通

ハタラクティブは登録後の電話がしつこいと感じる人が多いですが、就活アドバイザーとのカウンセリングが終わったあとの連絡頻度は普通です。

基本的に求人紹介や面接日程が決まったときなど連絡が必要なときしか連絡が来なくなるので、カウンセリング後の連絡頻度がしつこいと感じる人は少ない傾向にあります。

連絡頻度に関する口コミ

ハタラクティブに登録したら面談日程の調整が電話だった。メールで返信するのは面倒なタイプなので電話連絡がメインで良かった。その後のやり取りも適切だったので個人的には問題なし。(23歳男性・メーカー・営業職)

日中は仕事をしているので電話に出られないことを伝えたらメールでちゃんと連絡が来てよかった。ネットだと電話連絡がしつこいという口コミがあったので不安でしたが、実際はちゃんと連絡方法を守ってもらえたので安心して利用できました。(24歳男性・IT業界・コーダー)

夜にハタラクティブに登録したら翌日のお昼頃に電話がかかってきた。用事があって電話に出られなかったのですが、2時間後に電話がかかってきてちょっと間隔が短くてうざいなぁと感じました。(22歳男性・Web業界・運用)

まとめ

ハタラクティブに登録するとカウンセリング日程の調整は基本的に電話で行います。登録後に電話がかかってくることを知らないと「ハタラクティブの連絡はしつこい」と感じてしまう人も多いです。

ただ、日中に電話に出られないのであればメールでカウンセリング日程を調整することも可能です。電話で連絡をするのが苦手な人はメールで連絡をしてもらうように登録時に伝えましょう。

また、就活アドバイザーとのカウンセリング後の連絡頻度は普通です。必要なときしか連絡が来ないのでしつこいと感じる人は少ないです。

ハタラクティブは登録時に電話がかかってくるのでうざいと感じる人もいますが、死ぬほどしつこい就職支援サービスではありません。とりあえず登録しておいて問題ないでしょう。

著者

とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール

就活支援サービスランキング1位

就職Shop
4.9
リクルート運営で安心!対応エリアも広い!

就活支援サービスランキング2位

JAIC
4.6
就職講座が人気で就職率は80%超え!

就活支援サービスランキング3位

ハタラクティブ
4.4
関東限定でも内定率80%超え!