MENU

既卒・フリーター・ニートから正社員を目指せる!就職Shopの評判・口コミ

2018年12月11日更新

正社員として職歴なしの既卒・フリーター・ニートからでも正社員を目指せる就活支援サービスである就職Shopが人気です。リクルートグループ運営の就職Shopの評判・口コミをご紹介します。

*新卒・第二新卒も利用可能です。

就職Shopの評判・評価

就職ショップサイトTOP画像

おすすめ度
求人数 普通
求人の質 高い
非公開求人 普通
転職サポート力 高い
年代 18~29歳
女性向け
対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、京都、大阪、神戸
未経験
管理職・ハイクラス ×
合格率 高い
年収アップ 普通
強い職種・業種 適性による
利用料金 無料

就職Shopとは?就職Shopの特徴

就職Shopとは、既卒、フリーター、ニートなど通常の就活サービスを利用しても正社員になるのが難しい若者のための就活支援サービスとなっています。コンセプトは「20代の若者向けの仕事紹介カウンター」です。

運営企業はリクルートグループなので安心

就職Shopはリクナビで有名なリクルートグループであるリクルートキャリアが運営しています。リクルートと言えば大手人材会社なのでキャリアコーディネーターの教育もしっかりしているので安心して領することができます。

利用者数は10万人突破

就職Shopの利用者は非常に多く、2006年4月からのサービス開始から2018年7月で累計登録者数が10万人を突破しました。

既卒やフリーターを中心としている就活支援サービスで10万人を突破するのは非常に難しいので、それだけ多くの人に利用されていることがわかります。

無料で就活サポートを受けられる

就職Shopは完全無料で様々な就活サポートを受けることができます。就職先が決まっても費用はかからないので安心してください。求人企業に紹介費用をもらっているので利用者は無料で利用することができます。

専任のキャリアコーディネーターがつく

就職Shopでは一人一人に専任のキャリアコーディネーターがつきます。面接日程の調整や模擬面接など幅広い就活サポートを受けることができます。

既卒・フリーター・ニートから正社員を目指せる

就職Shop登録者の現在の仕事状況のデータから既卒・フリーター・ニートからでも正社員を目指せることがわかります。

求職中:51%
在職中:36%
学生 :11%
その他:2%

また、上記データの「在職中」の雇用形態の比率は以下のようになっています。

パート・アルバイト:39%
正社員      :34%
派遣社員     :11%
契約社員     :10%
その他      :6%

在職中の人であってもパート・アルバイトの比率が多いことから、どんな状態からでも正社員を目指しやすいことがわかるかと思います。

派遣社員・契約社員から正社員を目指せる

上記の在職中の雇用形態のデータから派遣社員・契約社員からも正社員を目指せることもわかります。

履歴書は不要!書類選考なし!

就職活動や転職活動では履歴書などの書類選考が始まるのが普通です。しかし、就職Shopには書類選考がないことが大きな特徴となっています。

面接から選考がスタートするのです。若者を書類ではなく人間の可能性で見てくれる会社の求人しか取り扱っていないからです。書類選考が苦手な人でも正社員を目指しやすくなっています。

就職Shopの利用条件

就職Shopを利用するための条件を見ていきましょう。

20代中心だが年齢制限はなし

就職Shopの登録者の9割は20代という就活支援サービスではありますが、年齢制限は特にありません。

30歳を過ぎていても登録することができますが、年齢が高すぎると紹介できる求人がない可能性は高いことに注意してください。18歳~30歳であれば年齢的に問題ないので、求人を紹介される可能性は高くなっています。

29歳はOKで30歳以上はNG?就職Shopに年齢制限はあるのか」も参考にしてください。

高卒や大学中退でも登録可能

就職Shopは高卒でも大学中退経験者でも問題なく利用することができます。学歴によって就職Shopを利用できないということはないので安心してください。

ただし、中卒や高校中退の場合は年齢が若すぎる(18歳未満)と登録しても利用できないケースがあるので注意してください。

高卒や中退だと利用不可?就職Shopに学歴差別や学歴フィルターはあるのか」も参考にしてください。

新卒の学生も利用可能

新卒採用の就職活動を行っている学生でも就職Shopを利用できます。卒業年度の学生であり利用開始月の条件を満たしていれば利用可能です。新卒のうちに利用すれば既卒になることを防ぎやすくなります。

新卒でも就職Shopを利用できる?内定が出ない新卒こそ既卒になる前に就職Shopを使うべき理由」も参考にしてください。

第二新卒も利用可能

第二新卒も就職Shopは利用可能ですが、全ての第二新卒におすすめというわけではありません。短期退職や入社1年未満など通常の転職が難しい場合に就職Shopを利用するのがおすすめです。

第二新卒が就職Shopを利用して転職活動をするべきケース、しないほうがいいケース」も参考にしてください。

就職Shopの求人の特徴

就職Shopの求人の特徴を見ていきましょう。

あなたに合った非公開求人を紹介してもらえる

就職Shopでは求人情報は公開しておらず全て非公開求人となっています。また、個別面談を行いそれぞれの人に合った会社を紹介することを目指しています。

未経験者歓迎の正社員求人が多い

就職Shopには未経験者歓迎の正社員求人が多いです。そのため、既卒やフリーターからでも正社員を目指しやすくなっています。実際に就職Shopで就職成功した人の4人に3人は正社員経験未経験者となっています。

中小企業の求人が多め

就職Shopの登録企業は8,370社を超えています。1万社突破も近いです。また、採用決定した企業の7割以上が従業員300人未満の中小企業となっているのも特徴です。

29人以下の企業 :34%
30~99人の企業 :34%
100~299人の企業:18%
300人以上の企業 :14%

他求人媒体では応募数が集まらない、若者からの応募がないと悩む中小企業の求人が多いことがわかります。ホワイトな優良企業の求人も多い傾向にありますが、ブラック企業の求人が紹介されるケースも正直あります。

訪問取材求人のみ紹介

就職Shopの求人は、すべて訪問取材した会社のものです。仕事内容や給与・職種のような基本的な情報だけでなく、紹介する企業の経営者の考え方や職場の雰囲気、仕事のやりがいまで想像できるような情報を集めているのが大きな特徴です。

幅広い業界・職種の求人がある

就職Shopはリクルートグループだけあって幅広い業界・業種の求人があります。主な業種比率は以下のようになっています。

メーカー系 :22%
IT・通信  :20%
商社    :15%
サービス  :15%
不動産・建設:14%
流通小売  :6%
その他   :8%

また、営業系、技術系、事務系などを中心に幅広い職種の求人があるのも就職Shopの特徴です。主な職種比率は以下となっています。

営業       :42%
事務・企画    :25%
技術系(その他) :18%
技術系(IT・製造):12%
サービス・販売  :11%
その他      :5%

登録から内定までの流れ

登録から内定までの流れも知っておきましょう。

登録はネットで簡単

就職Shopの登録はネットで簡単に行うことができます。基本情報、面談日時を入力すれば面談予約をすれば確認メールが届きます。

リクルートグループだけあってセキュリティも万全ですし、スタッフの情報守秘の教育も徹底しているので個人情報が漏れることもありません。

キャリアコーディネーターとの面談

就職Shopでは面談予約をネットで行えばキャリアコーディネーターと面談することができます。面談は私服でOKですがビジネスカジュアルがおすすめです。また、就職Shopプロフィール登録票か履歴書を持参すると効率的に面談を進めることができます。

面談では最初に就職Shopのサービス紹介などを受けます。その後個別面談になり、「あなたの今までの経験」「現在の就職活動状況」などをヒアリングして求人紹介を受けることができます。

服装はスーツ?就職Shopのキャリアコーディネーターとの面談を上手に進めるコツ」も参考にしてください。

求人紹介

面談であなたに合った企業があると判断されると求人紹介をしてもらえます。就職Shopでは企業の魅力だけでなく仕事現場の現実なども教えてくれるのが面白いポイントです。

その企業で働く覚悟があるのかどうかを確認してくれるので、無理に会社を勧められることもありません。

ただし、専任のキャリアコーディネーターが個別面談を通じて「働く意思はあるか」「その企業で仕事をするイメージが持てるか」を判断します。

そのため、場合によっては求人を紹介してもらえない可能性があるので注意してください。面談だからと気を抜かずに好印象を与えることが重要です。

模擬面接・セミナー

就職Shopでは企業との面接日が決まったら模擬面接も行います。応募先の企業の質問の傾向や回答のアドバイスを受けられるので面接合格率は高くなります。

また、これまで培ってきた強みやあなたの思いや可能性を伝えられるような自己アピール方法も教えてくれます。

さらに、様々な少人数セミナーも随時開催されています。仕事や業界の理解を深めやすい環境が整っているのが就職Shopの特徴です。

企業との面接

企業との面接日程が決まれば面接となります。面接を受けたけれど不採用となってしまった場合は、不採用になってしまった理由を教えてくれます。次回の面接に失敗の教訓を生かすことができるので面接を受ける毎に合格率は高くなります。

最短2週間で内定

就職Shopを利用すると内定までスピーディーに決まるケースが多いです。書類選考もなく登録企業もすぐに面接に応じてくれるので、最短2週間で内定が決まることもあります。

また、応募した企業から内定をもらった場合でも内定辞退をすることはできます。内定辞退の連絡もキャリアコーディネーターが行ってくれます。

対応エリアは?就職Shopの店舗一覧

就職Shopは関東と関西を中心にサービス展開しています。他の就活支援サービスは関東圏しか利用できないことが多いので、地方でも利用しやすくなっています。

また、駅近くに店舗があるので非常に利用しやすい就活支援サービスとなっています。就職Shopの店舗一覧を見ていきましょう。

関東

就職Shopとうきょう
住所:東京都中央区銀座7-3-5ヒューリック銀座7丁目ビル2F
最寄り駅:JR新橋駅銀座口徒歩6分、地下鉄銀座駅C2出口徒歩4分
電話番号:03-3575-7111
*東京都内を中心に首都圏全体の希望エリアの求人を紹介してくれます。

就職Shopしんじゅく
住所:東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー3F
最寄り駅:JR、地下鉄、小田急線、京王線新宿駅西口徒歩2分
電話番号:03-6835-2250
*東京都内を中心に首都圏全体の希望エリアの求人を紹介してくれます。

就職Shopきたせんじゅ
住所:東京都足立区千住2丁目3吾妻ビル4F
最寄り駅:JR北千住駅西口徒歩8分
電話番号:03-6835-1370
*東京都内を中心に首都圏全体の希望エリアの求人を紹介してくれます。

就職Shopにしとうきょう
住所:東京都立川市曙町2-34-7ファーレイーストビル7F
最寄り駅:JR立川駅北口徒歩6分、多摩モノレール国営昭和記念公園方面徒歩6分
電話番号:042-548-4717
*八王子・立川・町田の地場求人や中央線沿線を中心に東京都内の求人を紹介してくれます。

就職Shopヨコハマ
住所:神奈川県横浜市西区北幸1-11-11NMF横浜西口ビル8F
最寄り駅:横浜駅西口徒歩5分
電話番号:045-279-9292
*横浜・川崎・相模原など神奈川県内の求人だけでなく、東京都内から首都圏の求人も紹介してくれます。

就職Shopちば
住所:千葉県千葉市中央区新町1000番地センシティタワー7F
最寄り駅:千葉駅東口徒歩4分
電話番号:043-302-7150
*千葉・柏・木更津など千葉県内の求人だけでなく、首都圏全域の求人を紹介してくれます。

就職Shopさいたま
住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5大宮ソニックシティビル25F
最寄り駅:大宮駅西口徒歩5分
電話番号:048-658-5030
*大宮・春日部・越谷など県内の求人だけでなく、埼玉県内から通いやすい東京都内の求人も紹介してくれます。

関西

就職Shopおおさか
住所:大阪府大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー31F
最寄り駅:大阪駅・梅田駅・東梅田駅徒歩約4分
電話番号:06-6364-5210
*大阪市・東大阪市・枚方市など大阪府内の求人を中心に紹介してくれます。

就職Shopこうべ
住所:兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10井門三宮ビル4F
最寄り駅:阪急・阪神 神戸三宮徒歩5分
電話番号:078-265-1860
*兵庫エリアのお仕事を中心に尼崎・宝塚・姫路だけでなく、大阪府内の求人も紹介してくれます。

就職Shopきょうと
住所:京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町88K・I四条ビル7F
最寄り駅:阪急京都線烏丸駅徒歩1分、京都市営地下鉄烏丸線四条駅徒歩1分
電話番号:075-213-8841
*京都南エリア(京都市・長岡市・向日市・宇治市・八幡市)の求人を中心に紹介してくれます。また、大阪府・滋賀県・兵庫県の関西エリアの求人も紹介してもらうことが可能です。

利用店舗は1店舗のみ

現住所によっては複数店舗を利用することも可能ですが、就職Shopでは基本的に1店舗しか利用することができません。店舗によってサービス内容は変わりません。

店舗によって紹介される求人の主なエリアが変わりますが、別エリアの求人を紹介してもらうことも可能なので安心してください。

平日の18:30まで営業で土日・祝日はお休み

就職Shopの全店舗は、基本的に平日の10:00~18:30まで営業をしています。土日・祝日に営業をしていないので注意してください。平日に仕事をしていると利用しにくいので注意してください。

その他のポイント

連絡が来ないときはどうすればいい?

就職Shopからの連絡が遅い・来ないというケースは非常に少ないので安心してください。ただし、登録時にエラーや迷惑メールフォルダに振り分けられていると連絡が来ないケースもあります。

また、面談後に連絡が遅いケースもありますが、大抵は企業からの連絡待ちとなっているので安心してください。ただし、まれに連絡忘れというケースもあるので、あまりに連絡が遅い場合はこちらから確認してみましょう。

連絡が遅い?就職Shopから連絡が来ないときの対処法」も参考にしてください。

簡単に退会できる

就職Shopは退会したいと思えばいつでも退会することができます。キャリアコーディネーターに連絡すればいつでも退会可能です。

退会できないって本当?就職Shopの退会方法」も参考にしてください。

良い口コミ

正社員経験がないままフリーターとして27歳になっていたので就職Shopを利用できるか不安でしたが、普通に個人面談をしてもらいました。職歴なしの27歳でもいくつか企業を紹介してもらい、1ヶ月ほどで正社員になることができました。もっと早く利用しておけばよかったです。(27歳男性・IT業界・営業職)

既卒になってから3年が過ぎて25歳になっていました。そろそろ正社員になりたいと思っていたので広告で見つけた就職Shopに面談予約をしていました。今まで既卒で25歳ということで就職先が決まらずに悩んでいましたが、就職Shopでは普通に求人を紹介してもらえました。模擬面接もしてもらえたので面接も緊張せずに合格することができました。(25歳男性・サービス業・営業職)

高卒という学歴に劣等感を感じていたので就職Shopを利用できるか不安でした。しかし、高卒でも普通に利用することができました。憧れであったスーツ着用の会社も紹介してもらい、なんとか就職することができました。(20歳男性・Web業界・営業職)

大学中退ということもありどうやって就職活動をすればいいのかわからずに悩んでいました。大学中退でも正社員になれるということで就職Shopを利用してみました。キャリアコーディネーターの方も親身になって相談に乗ってくれました。第一希望であったWeb業界の会社をいくつも紹介してもらい、今では正社員として働いています。(22歳男性・Web業界・Webマーケター)

就職Shopに登録したらすぐに個別面談をしてもらえました。キャリアコーディネーターの方は男性でしたが非常に親切な人でした。これまでのキャリアや仕事の希望条件から私の可能性を活かせる求人をいくつも紹介してもらいました。もっとしょぼい会社ばかりかなと思っていましたが、いい会社を紹介してもらえてよかったです。(24歳男性・不動産業界・営業職)

最初の個別面談ではこれまでの人生の棚卸しから求人紹介までしっかりと時間をかけてもらえました。正直1回の面談だけでその後の面談はないと思っていましたが、企業との面接が決まると模擬面接の日程も組んでもらえました。面接を受ける企業の質問の傾向や好ましい回答内容もアドバイスをしてもらえたので1発目の面接で合格することができました。非常に好印象でサービスを利用することができました。(23歳男性・宿泊業界・サービス職)

個別面談が完了した後のキャリアコーディネーターから連絡が遅い・来ないということはありませんでした。面接日程の調整で時間がかかるときも途中経過をもらいましたし、面接後の結果連絡もすぐに教えてもらえました。連絡で不快な思いをしたことはありませんでした。(26歳男性・小売業界・店長)

就職Shopの登録メールが迷惑メールに自動振り分けされていて焦った。登録メールが来ないと悩んでいる人は迷惑メールフォルダを必ずチェックしましょう。また、その後のキャリアコーディネーターとの連絡頻度は適切で良かったです。必要以上に連絡も来ないのでやりとりも楽でした。(24歳女性・サービス業・販売職)

他の就職サービスで就職先が決まったので就職Shopの退会をしました。キャリアコーディネーターに電話をしないといけないので何か言われたらどうしようと思いましたが、理由を伝えたらすぐに納得してもらいスムーズに退会することができました。(22歳男性・IT業界・営業職)

最初の会社を3ヶ月で辞めてしまい転職活動で苦労していました。たまたま就職Shopを見つけて登録しましたが、短期退職をした私でも求人を紹介してもらえました。実際は既卒と同じ扱いで入社しましたが正社員になれてよかったです。(23歳男性・不動産業界・営業職)

新卒入社半年で転職を決意しましたが転職エージェントを利用できずに困っていました。就職Shopが第二新卒でも利用できることを知り、面談を受けてみました。紹介される企業は中小企業が多かったですが、Web業界に転職することができました。年収も下がらなかったので良かったです。(23歳男性・Web業界・コンサルタント)

新卒採用の就職活動をしておりましたが内定がもらえないまま10月になってしまい途方に暮れる日々でした。既卒向けのサービスを探していたときに就職Shopを見つけましたが、学生でも利用できることを知りました。ダメ元で面談してみたらすぐに求人を紹介してもらいました。11月には内定がもらえたので既卒にならなくてよくなりました!(22歳男性・食品業界・営業職)

就職支援サービスは東京に集中しているのですが、就職Shopは主要都市にオフィスがあるので東京以外に住んでいても利用できるのが良かった。しかも駅から近いので通いやすかったです。(24歳男性・Web業界・コーダー)

書類選考で落とされるので履歴書添削を受けようと思っていたのですが、そもそも書類選考がないのですぐに面接することができました。書類選考なしで判断してもらえるっていうのはいいやり方だと思いました。実際に内定先もすんなりと決まりました。(24歳女性・美容業界・サービス職)

そろそろフリーターを卒業しようと思って気軽な気持ちで登録してみました。キャリアコーディネーターとの面談をしたらすぐに企業との面接が決まりました。面接も一発合格で最初の面談から2週間で内定がもらえたのがびっくりでした。(25歳男性・不動産業界・営業職)

就職Shopの知名度は低いですが、リクルートグループなので安心して利用することができました。模擬面接もしっかりとしてもらえたので面接の苦手意識もなくなり、面接を突破することができて感謝しています。(24歳女性・食品業界・事務職)

就職Shopを利用したら企業への連絡や面接日程の調整も全て代行してくれたので非常に楽だった。おかげで就活対策に全力投球することができ、正社員になることができました。脱ニートできて嬉しい。(26歳男性・通信業界・営業職)

悪い口コミ

フリーター生活を続けていたら35歳になっていました。さすがに人生やばいと思い就職Shopに登録してみました。ただ面談では年齢的に紹介できる求人がないと言われてしまいました。30歳以上でも登録はできますが、年齢的に応募できる企業がないのは仕方ないと思います。皆さん私のようになる前に20代のうちに利用するのがいいです。(35歳男性・飲食業・フリーター)

個別面談を受けましたがこれまでのキャリアや希望条件から紹介できる求人がないと言われてしまいました。面談を受けられるのはありがたいですが、求人を紹介してもらえなかったので時間の無駄だと感じました。(33歳男性・建設業界・フリーター)

面接日程が決まっている会社があったので退会の電話をしたら引き止められました。ただ、他の会社に内定が決まったことを伝えたら納得してもらえました。(23歳男性・Web業界・営業職)

第二新卒におすすめということで就職Shopを利用してみましたが、同じリクルートグループであるリクルートエージェントと比較しても中小企業の求人が目立ちました。第二新卒でも入社1年以上の人やキャリアが高いなら就職Shopよりも転職エージェントを利用したほうがいいと率直に感じました。(25歳男性・商社・営業職)

就職エージェントを探していたところ就職Shopを見つけました。早めに利用したいと思ったのですが、大学3年生は利用できないとのことでした。どちらかというと就活後半まで内定がもらえない人向けの学生サービスを提供しているのだと思いました。(21歳男性・大学3年生)

就職支援サービスの中でもオフィス拠点は多いのですが、主要都市から離れている地方に住んでいると通うのが難しいので、利用するハードルが少々高いのが駄目ですね。もっと地方にも進出してください。(23歳男性・飲食業界・店長)

まとめ

就職Shopはリクルートグループが運営している就職支援サービスです。就職Shopを利用することで既卒・フリーター・ニートから正社員を目指すことが可能です。

また、新卒も就職Shopを利用可能です。既卒になる前に利用すれば既卒にならずに済むので積極的に利用しましょう。

就職Shopは就職支援サービスの中でもオフィス拠点が多く、就活サポート内容も充実しています。しかも書類選考なしで面接から選考がスタートするのもおすすめポイントです。

既卒・フリーター・ニートから脱出して正社員になりたいと思っているのであれば、まずは就職Shopを利用しましょう。30歳までなら利用を断れることもないので登録を検討してみてはいかがでしょうか。

著者

とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール

就活支援サービスランキング1位

就職Shop
4.9
リクルート運営で安心!対応エリアも広い!

就活支援サービスランキング2位

JAIC
4.6
就職講座が人気で就職率は80%超え!

就活支援サービスランキング3位

ハタラクティブ
4.4
関東限定でも内定率80%超え!