ハローワークの求人にブラック企業は本当に多いのか
2017年05月15日更新
ハローワークの求人にはブラック企業が多いという噂をよく聞きます。ハローワークの求人にブラック企業は本当に多いのかどうかご紹介します。
ブラック企業の求人は多い
ハローワークは、国が運営しているため、無料で掲載ができる求人媒体です。そのため、転職サイトや転職エージェントなどに求人依頼ができない中小零細企業の求人が多いです。中小零細企業は企業構造的にブラック企業となりやすいため、ブラック企業の求人は多くなります。
また、民間の求人サービスと比較しても求人数が圧倒的に多いため、ブラック企業の数も比例して多くなります。さらに、転職エージェントに比べて、企業審査が甘いのもブラック企業の求人が多い原因の一つです。これは、ハローワークが悪いわけではなく、ハローワークを悪用する企業が悪いのです。
ブラック企業は求人票の作り方が上手
ブラック企業は転職サイトで人を集めるテクニックを熟知しています。そのため、ブラック企業の求人票は、とても魅力的に見えてしまいます。その結果、ブラック企業に騙されてしまいます。そのため、ブラック企業が多いと言われるのかもしれません。
ホワイト企業求人もある
ハローワークでしか探せないホワイト企業の求人があることも確かです。ホワイト企業は、ハローワークで募集をかければ人が集まることが多いです。そのため、有料の転職サービスに求人募集をかけないからです。ただし、求人数は少ないため、ホワイト企業を探すのはかなり難しいです。
ハローワーク以外の転職サービスにもブラック企業はある
ハローワークだけブラック企業が多いわけではありません。転職サイトにもブラック企業の求人はあります。また、転職エージェントにもブラック企業の求人はあります。どの転職サービスにもブラック企業の求人は存在するのです(参考:転職サイトにはブラック求人ばかり?)。
ブラック企業を見抜く力が重要
ハローワークで求人を探す場合は、ブラック企業を見抜く力が重要です。自分で見抜かなければ、そのままブラック企業に入社することになります。
ハローワークの求人にはブラック企業が多い傾向にあります。ただし、どの転職サービスを利用しても、ブラック企業はいます。自分で見抜いて、ブラック企業に入社しないようにしましょう。
ブラック企業を避けたいのであれば、ハローワークよりも転職エージェントに転職相談をするのがおすすめです。ブラック企業に入社したくないことを伝えたうえで、転職相談をしてみましょう。おすすめの転職エージェントを参考にしてください。
また、ハローワークよりもブラック企業が少ない転職サイトも活用するのもおすすめです。評判の良い転職サイトランキングから気になる転職サイトに登録しましょう。
転職サービスランキング1位
キャリトレ
4.9
32歳までにおすすめの転職サービス!
転職サービスランキング2位
リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!
転職サービスランキング3位
キャリアカーバー
4.7
年収600万円以上なら登録必須!