裁量労働制を悪用するブラック企業
2017年03月10日更新
裁量労働制を悪用し、残業代を支払わないブラック企業が後を立ちません。
名ばかりの裁量労働制に注意
ブラック企業の中でも悪質なのは、労働基準監督署にも届け出をしていないのに「裁量労働制」と言っている場合です。裁量権限もまったくなく、実際には出社・退社時間も決められているのにも関わらず「うちは裁量労働制だから」と言っているのです。
長時間残業をさせ、残業代も支払う気はありません。労働基準法を無視した無知なブラック企業が一番危険です。この場合は労働基準監督署に通報すれば、業務内容は是正されることとなります。ただ、こんなブラック企業は早く辞めて、転職をするべきでしょう。
対象業務でないケースも多い
裁量労働制の対象業務は限定されています。実際は対象業務ではないのにも関わらず、裁量労働制としているケースもあるのでご注意を。
大手企業でも悪用されるケースあり
大手ブラック企業でも裁量労働制を悪用しているケースがあります。大手だから安心という時代ではないのです。
ブラック企業は残業代削減するのが大好物です。裁量労働制の場合、ブラック企業ではないかと疑うことが必要です。
転職サービスランキング1位
キャリトレ
4.9
32歳までにおすすめの転職サービス!
転職サービスランキング2位
リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!
転職サービスランキング3位
キャリアカーバー
4.7
年収600万円以上なら登録必須!