マイナビエージェントは第二新卒におすすめなのか
2018年08月08日更新
第二新卒の人でマイナビエージェントを利用したいと考えたときに、マイナビエージェントは第二新卒でも利用できるのでしょうか?また、マイナビエージェントは第二新卒におすすめの転職エージェントなのでしょうか?
マイナビエージェントは第二新卒も登録可能
マイナビエージェントは20代・30代に強い転職エージェントです。そのため、入社3年以内の若手社員である第二新卒でも利用可能です。
また、25歳以下の登録者数だけで全体の17%もあり、25~35歳が59%となっています、(マイナビエージェント登録者データ調査結果<2012年10月~3月末>)
第二新卒の人がたくさんマイナビエージェントを利用していることがわかるかと思います。「40代以上は年齢制限あり?マイナビエージェントは20代・30代向けなのか?」も参考にしてください。
マイナビエージェントは第二新卒におすすめ
マイナビエージェントは履歴書・職務経歴書添削や面接対策に力を入れているため、書類選考や面接で落とされやすい第二新卒でも有利に転職活動を進めることができます。
また、第二新卒という現在のキャリアで本当に転職するべきかどうかも真剣にアドバイスをしてくれます。無理に転職をさせるということもないので、現在の仕事でキャリアを積むという選択肢も提案してくれます。
さらに、転職サポート期間が無期限なので初めての転職活動でも安心です。様々な理由からマイナビエージェントは第二新卒におすすめの転職エージェントといえます。
新卒入社から短期間の登録は断られやすい
ただし、第二新卒であっても入社してから短期間で登録をしても、利用を断られる可能性が高いことには注意してください。
例えば、入社してから3ヶ月で転職活動をする人を採用したいと考える企業は少ないですよね。そのため、第二新卒がマイナビエージェントを利用するには一定期間働いてから登録をするようにしましょう。
マイナビジョブ20'sとの違い
マイナビエージェントの姉妹サービスに「マイナビジョブ20's」というサービスがあります。マイナビエージェントとの違いは20代に特化していることです。
キャリアアドバイザーも20代専門の転職経験者が担当しており、20代向けの求人しか取り扱っていません。ただし、24歳以上でないと登録を断わられるケースが多いです。第二新卒であってもそれなりの勤続年数が必要となるからです。
マイナビジョブ20'sのほうが第二新卒の転職サポートも積極的に行っているので、第二新卒であればマイナビジョブ20'sを選ぶことも検討しましょう。
ただ、マイナビエージェントも20代の転職には強いので、どちらを利用してもそこまで使用感は変わりません。どちらもマイナビグループなので手厚い転職サポートを受けることができるからです。
第二新卒の口コミ
新卒入社した2年目にキャリアアップをするために転職を決意しました。手厚い転職サポートを受けたかったのでマイナビエージェントに登録しました。担当者さんもすごく親切で初めての転職もうまくいきました。キャリアアップに成功でき、ベンチャー企業で毎日楽しく働いています。(24歳男性・IT業界・営業職)
新卒採用で入った会社が合わないと感じたので入社3ヶ月で転職活動を始めました。マイナビエージェントに登録しましたが、勤続期間が短いからか登録しても利用することができませんでした。他の転職エージェントも利用できずに途方に暮れたことを思い出します。(23歳男性・保険業界・営業職)
まとめ
マイナビエージェントは20代の転職に強い転職エージェントなので、第二新卒であっても利用可能です。
また、履歴書・職務経歴書添削や面接対策などの転職サポートも充実しているので、初めての転職活動でも安心です。
第二新卒に特化した転職エージェントも多いので「第二新卒におすすめの転職エージェントランキング」も参考にしてください。
転職サービスランキング1位
キャリトレ
4.9
32歳までにおすすめの転職サービス!
転職サービスランキング2位
リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!
転職サービスランキング3位
キャリアカーバー
4.7
年収600万円以上なら登録必須!