MENU

二次面接の逆質問でおすすめの質問とNG質問

2018年02月05日更新

転職活動、就職活動の二次面接の逆質問でおすすめの質問とNG質問をご紹介します。評価基準など一次面接よりも具体的な逆質問をしましょう。

二次面接の逆質問ポイント

一次面接よりも具体的な質問をする

二次面接の面接官は「配属先の上司」「人事部長」など部長レベルであることが多いです。そのため、評価基準など一次面接よりも具体的な質問をするのが効果的です。

配属先・業務内容は質問しない

一次面接で聞く基本的な配属先・業務内容の質問はしないほうが望ましいです。そんなこともわからないのと思われてしまうことが多いです。また、基本的なことは一次面接で確認してほしいと思う面接官が多いです。

経営戦略は質問しない

上司や人事部長レベルであっても経営戦略などは質問しないほうがいいです。社長・役員レベルでないと正確な経営戦略は話せないからです。

逆質問は3個まで

逆質問の数は多すぎてはいけません。二次面接の逆質問は3個までにしておきましょう。「逆質問をするときの質問数」も参考にしてください。

おすすめの逆質問

1. 評価基準に関する質問

「どのような成果や行動が評価されますか」
「チームで活躍している人にはどんな共通点がありますか」
「○○樣は働くうえで何を大切にしていますか」

など評価基準を聞くのがおすすめです。実際に評価をする側の人の意見は参考となります。

2. 具体的な質問

「競合他社との一番の違いは何ですか」
「前職では○○をしており△△を重視していましたが、御社では何を重視しますか」

など部長レベルが答えられる具体的な質問も効果的です。同職種に転職する場合は、同じサービスでも何を重視しているか、どんな手法で仕事を進めていくかなど具体的な質問をしましょう。

3. 面接中の会話で疑問に思ったことを質問

「先ほど○○とお伺いしましたが、具体的にお教えいただけますか」

など面接中の会話を利用した質問もおすすめです。部長レベルになると具体的な話や専門的な用語が多くなります。

そのため、面接中に疑問に思ったことを質問するのもおすすめです。ちゃんと話を聞いているアピールもできます。

4. 熱意をアピールできる質問

「若手社員でも活躍できますか」
「御社に入社するまでに勉強しておいたほうがよいことはありますか」
「配属先の社員の人とお話をさせて頂くことはできますか」
「(女性限定)出産や育児と仕事を両立している女性社員はいらっしゃいますか」

など熱意をアピールできるような質問も無難です。

5. 定番の質問

「仕事のやりがいを感じるのはどんなときですか」
「仕事で一番楽しかったことは何ですか」
「仕事で一番つらかったことは何ですか」
「仕事の苦労をどうやって乗り越えましたか」
「入社を決意した理由は何ですか」

逆質問に困ったときは定番質問で切り抜けましょう。ありきたりの質問で面接官は飽き飽きしていますが、質問しないよりはましです。

NG逆質問

などの質問を二次面接ではしないでください。「面接で逆質問をするときのポイントと質問例」のNG質問部分を参考にしてください。

まとめ

二次面接の面接官は「配属先の上司」「人事部長」であることが多いです。基本的なことより評価基準や具体的なことを中心に逆質問しましょう。「面接で逆質問をするときのポイントと質問例」も参考にしてください。

関連ページ

著者

とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール

転職サービスランキング1位

リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!

転職サービスランキング2位

リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!

主要ページ