面接で「成功体験を教えてください」と質問されたときの答え方
2018年02月05日更新
転職活動、就職活動の面接で「あなたの成功体験を教えてください」「仕事で一番の成功体験を教えてください」と質問されることがあります。成功体験がないと思う人には答えにくい質問です。
面接で成功体験について質問されたときの答え方をご紹介します。エントリーシートで同じ質問があったときにも利用できます。
質問の意図
面接官はすごい成功体験を聞きたいわけではありません。
就活生→仕事に活かせる能力や人柄を確認
就活生の場合は、仕事に活かせる能力があるかを確認しています。成功体験のレベルを聞けば、問題解決能力・行動力など仕事に活かせるような能力を持っているか把握しやすいからです。
また、成功体験を通じてどんな考え方や人柄なのかも確認しています。
転職者→仕事の実績や考え方を確認
転職者の場合、これまでの仕事の実績や成果を確認しています。成功体験のレベルを聞けば、どれくらい仕事ができるかも把握しやすいからです。
また、成功体験を通じてどんな考え方や人柄なのかも確認しています。
答え方
- 成功体験
- 成功体験のエピソード
- 成功体験から学んだこと・仕事に活かせること
という基本構成に沿って答えていきます。
成功体験の選び方
転職者は必ず仕事関連の成功体験を選んでください。就活生の場合も、インターンやアルバイトなど仕事関連の成功体験を選ぶのがおすすめです。仕事ができそうな印象を与えやすくなります。
ただし、インターンやアルバイトをしていない場合は、別のエピソードでも構いません。
すごい成功体験でなくてOK
すごい成功体験でなくても構いません。アルバイトで経費削減に成功した、事務作業の改善で残業をなくしたなどでもOKです。地味な成功体験でも具体的な実績・成果を示すことができればいいのです。
エピソードが重要
成功体験の概要だけ伝えても回答としては弱いです。成功体験のエピソードを具体的に説明することで、成功するまでの過程を説明することができます。
また、エピソードが具体的であることで成功体験の信憑性も高くなります。
*エピソードの選び方は自己PRと基本的に同じです。「自己PRで評価されやすいエピソードの選び方」も参考にしてください
成功体験から学んだこと・仕事に活かせることを伝えよう
最後に、成功体験から学んだことや仕事に活かせることをアピールしましょう。会社に貢献できる人間だと思わせることができます。
自慢話とならないように注意
成功体験をアピールするがあまり、自慢話のように聞こえてしまう応募者も多いです。謙虚な姿勢を忘れないようにしましょう。
1分程度で答える
エピソードがあるため回答が長くなりがちですが、1分程度(300文字程度)を目安に回答しましょう。
「自己PRのエピソード=成功体験」の場合
「自己PRのエピソード=成功体験」にしていることも多いです。
この場合は「自己PRで紹介した○○が一番の成功体験です」と伝え、自己PRで説明していない補足説明をしてもOKです。
また、「自己PRで紹介した○○が一番の成功体験ですが、それ以外の成功体験は△△です」と答えてもOKです。
例文
就活向け(アルバイト)
一番の成功体験はアルバイト先のドリンクミスをゼロにしたことです。
大学のアルバイトで結婚式のウェイターをしています。ウェイター1人あたりのお客様の担当人数が多いため、ドリンクミスが頻発しており問題となっていました。
私はウェイターの役割を分け、チーム連携をすることでこの課題を解決できると考えました。ウェイター全員で話し合い、ウェイターのうち2人をドリンカー専属にし、無線を利用しドリンク注文をするようにしました。
注文を受けたら無線でドリンカーに注文をし、席も伝えるのでドリンク間違いが0になりました。
この体験を通じて役割分担をする重要さ、協調性の大切さを学びました。
転職向け(仕事)
一番の成功体験は自社メディアのPV数を20倍に伸ばしたことです。
現職では、Webメディアのマーケティング担当をしており、Webマーケティング施策全体を統括しています。最初の頃はメディアのPV数も低く、SEO対策にも取り組めていませんでした。
まずはメディアの目的を定め、関連するキーワード分析を徹底的に行いました。次に、キーワードの検索意図を読み解き、ユーザーのためになるコンテンツ制作に取り組みました。また、コンテンツはアップしたらおしまいではなくデータ分析をすることで、随時アップデートを行いました。
その結果、担当していたWebメディアのPV数を約20倍に伸ばすことが成功しました。
この体験を通じて目的を定める重要さ、ユーザーを意識したWebマーケティング施策の重要さを学びました。仕事を通じて学んだWebマーケティング能力を御社でも活かしていきたいと考えています。
反対の質問
成功体験とセットで失敗体験を質問されることが多いです。反対の質問として「面接で失敗談・挫折経験を質問されたときの答え方」も参考にしてください。
まとめ
成功体験について質問されたときは仕事の実績・成果を中心に回答をするのがおすすめです。また、具体的なエピソードを伝え、成功体験を通じて学んだこと・仕事に活かせることをしっかりとアピールしてください。
関連ページ
著者
とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール
転職サービスランキング1位
リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!
転職サービスランキング2位
リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!