MENU

面接で「現職・前職(アルバイト・インターン)の業務内容・仕事内容」を質問されたときの答え方

2018年02月08日更新

転職活動、就職活動で「現職の業務内容を教えてください」「前職の仕事内容を説明してください」「アルバイト(インターン)の仕事内容を教えてください」と質問されることがあります。どれくらい詳しく説明をすればよいのか悩む質問です。

面接で「現職・前職(アルバイト・インターン)の業務内容・仕事内容」を質問されたときの答え方をご紹介します。

質問の意図

詳しい仕事内容を知りたい

現在や前職の仕事内容を質問するのは、詳しい仕事内容が知りたいと興味を持っているからです。「自己紹介」や「職務経歴」の回答を聞いたあとに質問されることが多いです。

会社に貢献できる人材か知りたい

具体的な仕事内容を確認することで、応募者が即戦力で働くことができるか、会社に活かせる経験はあるかなどをチェックしています。会社に貢献できる人材かどうかも確認しています。

就活生に対して質問する場合

「インターン先での業務内容を教えてください」
「アルバイトの仕事内容を教えてください」

というように就活生であってもインターンやアルバイトの仕事内容を質問されることがたまにあります。

履歴書やエントリーシートなどの応募書類に面白そうなインターンやアルバイト経験を書いているときに質問されやすいです。この場合も、どんな仕事をしていたのか、会社に貢献できる人材なのかを確かめるために質問しています。

答え方

  1. 主な業務内容
  2. 主な実績

を基本構成として回答していきます。

主な業務内容を説明する

職務経歴だけでは伝えきれていない主な業務内容を説明していきます。具体的な業務内容やマネジメント経験など詳しく説明してください。

主な実績まで伝える

業務内容を伝えたら、主な実績を伝えましょう。実績まで伝えなければどの程度の仕事をしていたのかが伝わりません。数字を利用しながら主な実績を具体的に伝えてください。

応募先で役立ちそうなことを伝える

業務内容や実績を伝えるときは、応募先でも役立ちそうなことを中心に伝えてください。会社に貢献できる人材と思わせやすくなります。

例文

就活向け

アルバイト先では結婚式のホールスタッフとして働いています。主な仕事内容はお客様の誘導、飲食物の配膳、式内イベントの準備です。
駐車場でお客様の誘導係をしています。駐車場から入口まで少し離れているため、複数の誘導員と無線でやり取りをしながらお客様が迷わないように案内をしています。
飲食物の配膳ではコース料理の流れに沿って料理を配膳していきます。その合間にドリンク注文を受けるなどの対応もしています。
また、式内でのイベントの準備も行っています。サプライズイベントや風船など式に応じた準備を行っています。
アルバイトでの実績としては、社員から信頼されアルバイトリーダーを任されたことです。アルバイトのシフト管理などを行っています。

転職向け

現職ではSEOコンサルタントをしています。主な仕事内容は主要クライアントのSEO改善の提案をしています。大手人材メディアや大手ショッピングサイトをメインで担当しています。
主要カテゴリの検索キーワード分析、適切なカテゴリ設計、コンテンツテーマ設計を行っています。また、継続的な順位分析も担当しており、毎月の改善提案も行っています。
また、SEOグループのリーダーとして部下が3名おり、マネジメント業務も行っています。部下に対するSEO知識の教育、提案資料の最終チェックなどを行っています。
主な実績は「クライアントのサイト売上が200%アップ」「検索流入数が約10倍にアップ」「難度の高いペナルティ解除」などとなります。

関連する質問

関連する質問として「今までの職務経歴を説明してくださいと質問されたときの答え方」「転職活動の面接で自己紹介をしてくださいと言われたときの答え方」も参考にしてください。

まとめ

現在や前職の仕事内容を聞かれたときは、職務経歴では説明しきれなかった主な業務内容や実績を具体的に伝えましょう。会社に貢献できる人材であることをしっかりとアピールしましょう。

関連ページ

著者

とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール

転職サービスランキング1位

リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!

転職サービスランキング2位

リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!

主要ページ