MENU

面接で「チームワークを発揮した経験」を質問されたときの答え方

2018年02月05日更新

転職活動、就職活動の面接で「チームワークを発揮した経験を教えてください」「集団で何かを成し遂げたことはありますか」と質問されることがあります。具体的なエピソードの説明が重要な質問です。

面接で「チームワークを発揮した経験」を質問されたときの答え方をご紹介します。エントリーシートで同じ質問があったときにも利用できます。

質問の意図

チームワークを発揮した経験を聞くことで、応募者にチームワークや協調性があるかどうかを確認しています。仕事ではチームワークや協調性は重要な能力だからです。

答え方

  1. チームワークを発揮したこと
  2. チームワークを発揮した具体的なエピソード
  3. チームワークの重要性

という基本構成に沿って回答をしていきます。

「主体性+協調性」が大事

「チームワークとは?」と質問されたときは、主体性と協調性のバランスがあるとわかる回答を心がけてください。チームワークにもいろいろありますが、協調性だけに偏りすぎていると自分の意見がない人だと思われてしまうリスクがあるからです。

具体的なエピソードが重要

チームワークを発揮していることがわかるエピソードを伝えることが重要です。具体的なエピソードでなければ、チームワークがあるとは思ってもらえません。エピソードで面接官を納得させましょう。

結果が重要

チームワークを発揮した結果も重要です。チームワークを発揮し素晴らしい成果が出たことをアピールしましょう。数字を利用すると結果が伝わりやすくなります。

チームワークの重要性を伝える

最後にチームワークを発揮した経験から、チームワークが重要であることを学んだと伝えましょう。チームワークを重視している姿勢をアピールできます。

例文

就活向け

チームワークを発揮した経験は「学祭での出店で学内売上1位」となったことです。
大学のサークルで学祭に「綿菓子屋」を出店しました。大学での思い出を作るために、売上1位を獲得することをサークル内で決めました。
普通に出店するだけでは1位にはなれないので、メンバー全員でアイデア出しを行いました。その結果、インスタ映えする綿菓子を作ることに決めました。
インパクト勝負でインスタに乗せたくなる綿菓子を何パターンも作りました。綿菓子係、トッピング係、レジ係を分担し、チーム全体で販売に取り組みました。また、サークルメンバー全員でインスタをUPすることで拡散を促しました。
その結果、インスタから多くの反響が出たことで、見事学内売上1位を獲得することができました。
この経験を通じ、チームワークには目標を達成する力があるのだと学びました。

転職向け

チームワークを発揮した経験は「社運をかけた提案を成功させたこと」です。
会社の売上を何倍にもする大きなコンペの機会を頂きました。社運をかけたビッグプロジェクトとしてコンペチームを組みました。
各人が得意とする分野で役割を分担し提案資料の作成に取り組みました。また、コンペチーム以外の人にも協力をしてもらいプレゼンや提案資料のチェックを何度もしてもらいました。
その結果、見事コンペを勝ち取ることができ、会社の売上を5倍に伸ばすことができました。
この経験を通じ、チームワークを発揮すれば1人では難しいことも成し遂げられることを学びました。

関連質問

関連質問として「面接で「チームワークとは」と質問されたときの答え方」も参考にしてください。

まとめ

「チームワークを発揮した経験」を質問されたときは、主体性と協調性のバランスがあることをアピールしてください。また、チームワークを発揮できたとわかるようなエピソードを具体的に説明し、面接官を納得させてください。

関連ページ

著者

とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール

転職サービスランキング1位

リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!

転職サービスランキング2位

リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!

主要ページ