MENU

面接で会社の印象やイメージを質問されたときの答え方

2018年04月12日更新

転職活動、就職活動の面接で「会社の印象を教えてください」「当社にどんなイメージを持っていますか?」と質問されることがあります。抽象的で答えにくい質問です。

面接で会社の印象やイメージを質問されたときの答え方をご紹介します。エントリーシートで同じ質問があったときにも利用できます。

質問の意図

会社の印象やイメージを質問することで、会社の実像を正しく理解できているかを確かめています。

応募者が抱く会社のイメージと会社の実像がかけ離れていると、入社後のギャップから会社を辞めてしまうリスクが高くなるからです。ミスマッチ採用を防ぐ目的があるのです。

答え方

  1. 会社の印象
  2. そう感じる理由
  3. 簡潔な志望理由

という基本構成に沿って回答をしていきます。

会社の印象の選び方

「Webメディア事業で業界トップクラスの実績がある会社という印象です」
「○○という企業理念を守り、忠実に事業運営をしているイメージがあります」

など企業の実像を表しており、業務内容に関する具体的な良い印象を選んでください。企業の実像を伝えるためにはしっかりと「企業分析」を行うことが必要です。

そう感じる理由を伝える

会社の印象を感じた理由まで具体的に伝えましょう。回答を聞いた面接官が納得しやすくなります。

簡潔な志望理由

最後に簡潔な志望理由を伝え、志望度の高さをさりげなくアピールしましょう。

例文

就活向け

御社は「高品質を追求し、裏方として多くの飲食店を支えている」というイメージがあります。
御社の調味料事業は、低価格よりも高品質であることを追求しています。おいしくなければ多くの飲食店にダシを採用してもらうことはできないからです。
また、業務用のダシでは業界トップシェアとなっており、多くの有名店やチェーン店に利用されています。そのため、裏方として多くの飲食店を支えているという印象があります。
私も開発職として高品質な味を追求することで、多くの飲食店を支える裏方になりたいと思い御社を志望しています。

転職向け

御社の印象は「お客様視点に立った本質的なSEO提案をしている会社」です。
同業他社では外部リンクや短期的な上位表示を目的にした提案が多いです。そのため、トレンドによって順位が乱高下してしまいます。
しかし、御社は一貫してお客様視点に立ち、本質的な内部対策を提案しているからです。そのため、長期的に安定した順位維持を提供できています。
お客様視点に立ったSEO提案ができるSEOコンサルタントになりたいと思い、御社を志望しました。

NG回答例

「世界で一番素敵な会社という印象があります」
「社長だけでなく社員も素晴らしい会社というイメージがあります」

→好印象を持たれようとして、お世辞やおべんちゃらばかり伝えないように注意してください。面接官は会社を褒めてもらいたいわけではありません。

「いい会社だと思いますが、離職率が高いイメージがあります」
「私はホワイト企業だと思いますが、ブラック企業という印象があります」

→会社の悪い印象をあえて伝える必要はありません。面接官が愛社精神の強い人であればムッとしてしまいます。会社の良い印象を伝えてください。

まとめ

会社の印象やイメージを質問されたときは、会社の実像を表しており、業務内容に関する良い印象を伝えてください。会社を正しく理解できていることをアピールしましょう。

関連ページ

著者

とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール

転職サービスランキング1位

リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!

転職サービスランキング2位

リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!

主要ページ