MENU

面接で「会社に求めることは何ですか?」と質問されたときの答え方

2018年04月12日更新

転職活動、就職活動の面接で「会社に求めることは何ですか?」「仕事に求めるものは何ですか?」と質問されることがあります。これも非常に答えにくい質問です。

面接で会社・仕事に求めることを質問されたときの答え方をご紹介します。エントリーシートで同じ質問があったときにも利用できます。

質問の意図

会社や仕事に求めることが明確か知りたい

応募者が会社や仕事に求めていることが明確かを知りたいと考えています。会社や仕事に求めていることが明確でないと、「こんな会社だったっけ?」と不満を感じ、会社を辞めてしまうリスクが高くなるからです。

会社との相性や志望度を確かめたい

会社や仕事に求めることを実現できる環境が応募先の会社にあるのであれば、会社との相性が良いことがわかります。応募者が会社に求めるものを会社が提供できないとすれば、採用してもすぐに辞めてしまうリスクが高くなってしまいます。

また、企業分析をしっかりと行っていることから、志望度の高さもわかります。

答え方

  1. 会社に求めること
  2. 会社に求めることを選んだ理由
  3. 簡潔な志望理由

という基本構成に沿って回答をしていきます。

会社に求めることの選び方

「お客様を重視した内部対策重視のSEOコンサルタントとして働きたい」
「Webマーケターとしてやりがいのある仕事をしたい」

など応募先の事業・業務内容の中でやりたいことや挑戦したいことを選んでください。また、

「新しいサービスを開発できる環境で働きたい」
「若手であっても活躍できる会社で働きたい」

など社風や企業文化に関することを選んでも構いません。また、その会社でなければ実現できないようなことを選ぶと志望度の高さをアピールできます。

*会社に求めることを見つけるには「自己分析」を行うことが重要です。

会社に求めることを選んだ理由を伝える

会社に求めることを選んだ理由まで伝えてください。回答を聞いた面接官が納得しやすくなるからです。

会社に求めることは何個伝えるべきか

会社に求めることは1個だけ伝えてもいいですし、複数個伝えても構いません。適切な回答の長さにおさまる範囲で選びましょう。

例文

就活向け

会社に求めることは「若手であっても挑戦できる環境」です。
昔からサービスを考えることが好きで、ベンチャー企業でインターン生をしながらサービス開発の勉強をしてきました。インターン生を経験する中で年齢に関係なく挑戦できる環境が成長に重要であることを学びました。
御社は新規事業を積極的に手がけており、年齢に関係なく挑戦できる社風を持っています。御社であれば新入社員であっても、新規事業に挑戦しやすいと考えたので御社を志望しました。

転職向け

仕事に求めることは「世の中に役立つサービスを提供できるか」です。
現職では新規営業を中心に行っておりますが、売上を優先した販売を強いられることがあります。私は世の中に役立つサービスを提供する対価として売上げを頂きたいと考えています。
御社の企業理念は「世のため人のために役立つ事業を展開する」であり、企業理念からブレずに事業展開を行っております。御社のクライアントに話を聞いたことがあるのですが、企業理念通りのサービスに満足していると聞いたこともあります。
御社であれば、世のため人のために役立つコンサルティングができると考え、御社を志望しました。

NG回答例

「福利厚生がしっかりしている」
「ボーナスが多い」
「給与が高い」

→労働条件や福利厚生に関することは選ばないでください。仕事への熱意がないと思われてしまいます。

似ている質問

似ている質問として「面接で「会社を選ぶ基準を教えてください」と質問されたときの答え方」も参考にしてください。

まとめ

会社・仕事に求めることを質問されたときは、応募先の事業・業務内容の中でやりたいことや挑戦したいことを選んでください。また、その会社でなければ実現できないことを選び、志望度の高さをアピールしてください。

関連ページ

著者

とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール

転職サービスランキング1位

リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!

転職サービスランキング2位

リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!

主要ページ