面接で「社会人として大切なことは何だと思いますか?」と質問されたときの答え方
2018年02月05日更新
主に就職活動の面接で「社会人として大切なことは何ですか?」「どんな社会人になりたいですか?」と質問されることがあります。社会人経験がないので非常に答えにくい質問です。
面接で「社会人として大切なことは何だと思いますか?」と質問されたときの答え方をご紹介します。エントリーシートで同じ質問があったときにも利用できます。
質問の意図
社会人として働く覚悟があるか
社会人として大切なことを確認することで、社会人として働く覚悟ができているかを確認しています。学生気分のまま働くような人を採用したくないからです。
会社と価値観が合うか
社会人として大切だと思うことが会社の価値観と合っているかも確認しています。会社と価値観が合わなければいずれ辞めてしまうリスクが高くなるからです。
思考力があるか
漠然とした質問をすることで、応募者に思考力があるかも確認しています。自分で考える力がなければ、社会人として働くことは難しいからです。
答え方
- 社会人として大切なこと
- そう考える理由
- 会社に貢献できること
という基本構成に沿って回答をしていきます。
社会人として大切なことの選び方
「人から信頼されること」
「仕事に対する責任を持つこと」
など前向き、かつ、仕事に対して前向きな姿勢がアピールできることを選んでください。また、社会人としての覚悟ができていることがわかるようなことを選んでください。
そう考える理由を伝えよう
「社会人として大切なことは○○です」と答えるだけでは、回答としては弱いです。そう考える理由を具体的に伝えましょう。思考力があることをアピールできます。
また、アルバイトやインターン経験でそう考えるようになった具体的なエピソードがある場合は、エピソードまで説明するのがおすすめです。
会社へ貢献できることを伝える
社会人として大切なことを通じて、会社にどんな貢献ができるかをさりげなくアピールしましょう。
簡潔に答える
あまり長く答えるべき質問ではありません。30秒程度(150文字程度)で簡潔に答えましょう。
例文
OK回答例
社会人として大切なことは「信頼されること」だと思います。
信頼されなければ、大きな仕事を任せてもらうことができないからです。
ベンチャー企業でインターン生をしていますが、上司から信頼をしてもらうまで単純な仕事しか任せてもらえませんでした。仕事では、能力だけでなく信頼される人間性が重要だと気付かされました。
人から信頼されるような社会人となり、大きな仕事を安心して任せてもらえるような社員となり御社に貢献したいです。
→社会人としての覚悟ができていることがわかります。
NG回答例
「仕事とプライベートを両立すること」
「年収1,000万円を超えること」
→前向きに思えないことや個人的な欲望が強いものを選ばないようにしてください。
似ている質問
似ている質問として「面接で「仕事をする上で大切なことは何ですか?」と質問されたときの答え方」「面接で「社会人と学生の違いとは?」と質問されたときの答え方」も参考にしてください。
まとめ
「社会人として大切なこと」を質問されたときは、仕事に対して前向きで社会人としての覚悟ができていることがわかることを伝えてください。また、最後には社会人として大切な考え方を通じて、会社へ貢献できることをアピールしましょう。
関連ページ
著者
とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール
転職サービスランキング1位
リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!
転職サービスランキング2位
リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!