面接で「将来の夢は何ですか?」と質問されたときの答え方
2018年02月05日更新
転職活動、就職活動の面接で「将来の夢は何ですか?」「あなたの夢を教えてください」と質問されることが多いです。
面接で将来の夢について質問されたときの上手な答え方をご紹介します。エントリーシートで同じ質問があったときにも利用できます。
質問の意図
将来の夢があるのか知りたい
将来の夢がある人と夢がない人では、仕事へのやる気や成長度がまるで違います。会社に貢献できる人間かを確かめるために質問をすることが多いです。
ミスマッチ採用を防ぎたい
将来の夢を会社で叶えることができるかも確認しています。将来の夢が会社で叶えることができるのであれば、会社を辞める可能性は低いからです。将来の夢を質問し、その夢を会社で叶えられるか確認することでミスマッチ採用を防ぐ目的があります。
志望度が高いか知りたい
将来の夢が会社の仕事に関連しているのであれば、応募者の志望度の高いことがわかります。志望度の高さを確かめるために、将来の夢を質問する面接官もいます。
答え方
- 将来の夢
- 夢を持った理由
- 会社で夢を叶えられる理由
という基本構成に沿って回答をしていきます。「企業分析」もしっかりと行ってください。
将来の夢の選び方
「広瀬アリスと結婚したい」
「広瀬すずと付き合いたい」
「億万長者になりたい」
など会社の仕事と関係のない夢を選ぶのはNGです。
「○○分野の新しいWebサービスを開発したい」
「伝説のトップセールスマンになる」
「プロフェッショナルなエンジニアになりたい」
「出版の編集者になりたい」
など会社の仕事で関係した夢を選んでください。会社で叶えることができる夢であることが必要条件となっています。
夢を持つようになった理由を伝える
どうしてその夢を持つようになったのかも簡単に伝えましょう。昔からの夢であるほど信憑性が高いと思ってもらえます。
会社で夢を叶えられる理由を伝える
応募先の会社であれば夢を叶えられる理由を伝えることで、応募先への熱意や志望度の高さをアピールできます。
1分以内でまとめる
30秒~1分以内(150~300文字)で簡潔にまとめるようにしましょう。夢は長くなりがちなので、簡潔にまとめることを意識してください。
例文
就活向け
将来の夢はインターネットを代表するようなサービスを作ることです。
中学生の頃からインターネットが好きで新しいサービスがあれば利用してきました。大学でもプログラムを勉強し、個人でWebサービスを開発したこともあります。
御社は日本を代表するWeb会社であり、多くのヒットサービスを開発しております。御社で働くことで、インターネットを代表するサービスを作るという夢を叶えられると考えております。
転職向け
将来の夢は10万部を突破するビジネス書を作る編集者になることです。
現職もビジネス書の編集者として働いていますが、専門書に特化した出版社のため、手堅く重版はできるのですが、10万部を突破するビジネス書を作るのは難しい状況です。
御社は10万部を突破するビジネス書を多く出版しています。また、編集者のレベルが高いだけでなく、営業部による販売戦略にも優れています。御社で多くの人に読まれる本を作ることで、10万部を突破するビジネス書を作りたいという夢を叶えられると信じております。
NG回答例
「将来の夢はありません」
「将来の夢を考えたことがありません」
→将来の夢がないと答えた時点で落とされると思います。夢は必ず伝えてください。
似ている質問
似ている質問として「面接で「5・10年後の自分」「今後のキャリアプラン」「将来のビジョン・目標」を質問されたときの答え方」「面接で「入社後にやりたいこと」「どんな仕事がしたいか」と質問されたときの答え方」も参考にしてください。
まとめ
「将来の夢」について質問されたときは、応募先の会社で叶えられる夢を選びましょう。また、夢を持つようになった理由や応募先の会社であれば夢を叶えられる理由まで伝えましょう。
関連ページ
著者
とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール
転職サービスランキング1位
リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!
転職サービスランキング2位
リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!