MENU

ボーナス・賞与の基準日とは?基準日はいつ?

2016年12月16日更新

「ボーナスの基準日って何?」
「基準日に在籍しないと賞与はもらえない?」
「ボーナスの基準日はいつが多いの?」

ボーナスをもらうのであれば知っておきたいボーナス・賞与の基準日についてご紹介します。

ボーナス基準日をカレンダーに書く

ボーナスの基準日とは?

ボーナスの基準日とは、会社が規定した基準日に会社に在籍していないとボーナスがもらえない日です。賞与の支給日在籍要件とも呼ばれます。

転職するなら基準日に注意しよう!

「ボーナスの査定期間」だけをクリアしても、基準日に在籍していないとボーナスを貰うことはできません。転職するときは基準日についても調べておきましょう。

基準日はいつが多い?

ボーナスは会社が自由に決めることができます。そのため、基準日も会社が自由に決定できます。ボーナス支給日の1ヶ月前という会社もあれば、ボーナス支給日に在籍が必要という会社もあります。

公務員の基準日

国家公務員の基準日は「人事院規則九―四〇(期末手当及び勤勉手当)」により定められており、夏は6月1日(支給日は6月30日)、冬は12月1日(支給日は12月10日)となっています。

ボーナス・賞与の基準日についてご紹介しました。転職するなら基準日もきちんと調べたうえで転職しましょう。

あわせて読みたい

著者

とば ひさし
日本維新の会、武豊町政対策委員
インフォナレッジ株式会社の社長
詳細プロフィール

転職サービスランキング1位

リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!

転職サービスランキング2位

リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!

主要ページ