自己PR・長所を前向き・ポジティブ・楽観的にするときのポイントと例文
2018年05月30日更新
転職活動や就職活動の履歴書、エントリーシート、職務経歴書などの応募書類や面接の自己PR・長所を「前向き・ポジティブ・楽観的」にするときのポイントと例文をご紹介します。
後半では楽観的すぎるが短所になるのか、前向きを長所にした場合の短所の選び方もご紹介します。
自己PR・長所を作るときのポイント
前向きとは
「前向き」とは、物事に対して積極的なことを意味します。「ポジティブ」「プラス思考」「楽観的」「プラス思考」「ストレス耐性がある」「メンタルが強い」「打たれ強い」も同じ強みとなります。
計画力や責任感があることもアピールしよう
前向きな人や楽観的な人は計画が甘く最後まで責任感を持って物事をやり遂げないことや、後先を考えずに行動する傾向が強いです。そこで、ただの楽観主義者だと思われないように注意することが必要です。
そのため、前向きなだけでなく最後まで物事をやり遂げられる責任感があることもアピールすることが重要です。
ストレス耐性があることもアピールしよう
物事を前向きに考えられることでストレス耐性があることもさりげなくアピールをしましょう。最近ではちょっとした一言で会社を辞めてしまう人が増えてきています。
そのため、困難に遭遇しても「神が私に成長する機会を与えてくれた」と思えるような前向きさや楽観的な考え方に対する評価が高くなっています。
反省から学ぶことができるとアピールしよう
前向きな人や楽観的な人は反省しないという印象があります。この印象を払拭するためにも、物事がうまく進まないことは反省から学び、改善や成長することができるとさりげなくアピールをしてください。
結果・実績が重要
前向きでも良い結果・実績が出なければ、前向きさや楽観主義を強みだとは思ってもらえません。前向きさを活かすことで良い結果・実績が出ていることをしっかりとアピールしてください。
また、マンガのような劣勢からの逆転サヨナラホームランとなるようなグッドエンディングがおすすめです。
会社に貢献できることを伝える
最後に前向きさを活かし、会社に対してどんな貢献ができるのかを伝えましょう。
例文
自己PRの場合は「私の強みは~」とし、長所の場合は「私の長所は~」にしてください。
就活向け
私の強みは「前向きさ」です。
アルバイトでは結婚式のウェイターをしていました。ウェイターの仕事は大変きつく、12時間以上も働き続けることも多いので、辞めていく人がたくさんいます。しかし、私は辛いことには意味があると思い、誰もが辛いと思うような仕事にもやりがいを見つけるようにしました。また、上司からの厳しい指摘も「成長させてくれている」と思うことで、素直に自分を変えていきました。
その結果、ウェイターという仕事は結婚をする人の良い思い出を作る仕事であることが理解でき、辛いと思っていた仕事にもやりがいを感じるようになりました。現在では50人のアルバイトリーダーも任されています。私の強みである「前向きさ」を活かし、貴社の営業職でも貢献できればと考えています。
*「自己PR・長所でアルバイト経験をアピールするときのポイント・例文」も参考にしてください。
転職向け
私の強みは「前向きさ」です。
現職ではSEOコンサルタントをしています。改善すること非常に難しいと言われている案件を担当することがありました。「改善できないかもしれない」と思うこともありましたが、「必ず答えはある」と前向きに思い、できる改善から取り組んでいきました。まず、ペナルティの解除から始め、正しいサイト構造、キーワード設計、コンテンツ改善など地道に正しい提案を続けていきました。
最終的にはお客様のサイトのペナルティも解除でき、提案当初より約30倍のPV数に伸ばすことに成功しました。私の強みである「前向きさ」を活かし、貴社のWeb事業でも貢献できればと考えています。
楽観的すぎるは短所になるのか?
就活生は「長所になる短所」として「楽観的すぎる(ポジティブすぎる・前向きすぎる)」を短所にすることがあります。しかし、一般的には「楽観的すぎる」ことは長所となります。
採用担当者も「楽観的すぎる」は長所だと考えていますし、「長所になる短所」としてわざと短所扱いにしているのだと感じます。そのため、「楽観的すぎる」を短所にするのは避けるのが安全です。
前向きを長所にした場合の短所の選び方
「前向き」を裏返すと「無計画」「楽観的すぎる」「無責任」などが短所となります。
「無計画」「無責任」は致命的な短所となりやすいので、短所に選ばないように注意してください。
また、「楽観的すぎる」は長所になる短所なので選ばないでください。
そのため「前向き」を裏返した短所は使わず、それ以外の無難な短所を選ぶようにしてください。「就活や転職で役立つ!自分の短所例の一覧」も参考にしてください。
まとめ
前向きを強みにするときは、計画力や責任感があること、ストレス耐性があること、反省力があることをアピールし、ただの楽観主義者でないことを伝えましょう。
最後に良い結果・実績を示すことで、前向きさを活かし、会社に貢献できる人間であることをしっかりとアピールしましょう。
関連ページ
- 転職活動の履歴書・職務経歴書への自己PRの書き方
- 転職活動の面接での自己PRの答え方
- 自分の強みを分析できるグッドポイント診断
- 就職活動の履歴書・ESへの自己PRの書き方
- 就職活動の面接での自己PRの答え方
転職サービスランキング1位
キャリトレ
4.9
32歳までにおすすめの転職サービス!
転職サービスランキング2位
リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!
転職サービスランキング3位
キャリアカーバー
4.7
年収600万円以上なら登録必須!