MENU

履歴書の書き方

2018年06月02日更新

履歴書の全体版

基本情報、学歴・職歴、資格・免許、志望動機、本人希望記入欄など、転職活動向けの履歴書の書き方をご紹介します。見本ありで正しい書き方を説明していきます。

*就活生は「就職活動の履歴書の書き方」を参考にしてください。

履歴書の基本

手書きが基本

パソコンで履歴書を作成するケースも増えてきましたが、手書きで書くのがおすすめです。熱意もアピールできますし、履歴書は手書き派の採用担当者に好印象となります。

数字は統一しよう

履歴書内の数字をアラビア数字(1、2、3)か漢数字(一、ニ、三)のどちらかに統一してください。基本はアラビア数字を使います。

それ以外の注意点は「履歴書の書き方の基本情報」を参考にしてください。

です・ます調で書こう

履歴書は偉そうな印象を与えやすい「だ・である」調よりも、丁寧な印象を与えやすい「です・ます」調で書きましょう。

ボールペンの選び方

履歴書は黒色のボールペンで書くのが基本です。油性かゲルインクで0.5~0.7mmのボールペンがおすすめです。「履歴書を書くときにおすすめのボールペンの選び方」も参考にしてください。

履歴書用紙の選び方

転職活動に適した履歴書を選びます。JIS規格でB5サイズの履歴書を選ぶのが基本です。「転職活動におすすめの履歴書用紙の選び方」も参考にしてください。

基本情報欄

履歴書の基本情報

記入日から連絡先までの基本情報欄の書き方をみていきましょう。

日付

日付は提出日を書きます。郵送する場合は、郵送日を書きましょう。

また、記入日が和暦(昭和、平成)になっていることが多いので、基本は和暦で統一しましょう。

写真

写真は証明写真でも構いません。縦40mm×横30mmのサイズで撮影しましょう。

年齢

「満」とありますが、一般的な年齢の数え方と同じです。日付時点の年齢を書きましょう。

住所・連絡先

現在住んでいる住所を書きます。番地はハイフンではなく「◯丁目△番地×号」と書き、丁目部分は漢数字で書いてください。

マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる場合は、建物名と部屋番号まで書きます。「101号室」と号室まで書いておきましょう。

電話番号は携帯番号、メールアドレスは携帯ではなくパソコンのフリーメールのものを書きましょう。

連絡先・緊急連絡先欄は実家を書くことが多いです。ただし、完全に独立をしており緊急時の連絡先が不要の場合は「同上」と書いても問題ありません。「履歴書の住所・連絡先欄の書き方」も参考にしてください。

学歴

履歴書の学歴

まず一行目の中央に「学歴」と書き、「中学卒業」もしくは「高校入学」から学歴を書いていきます。学校名は正式名称で書きます。

国公立の場合

都道府県立の場合は、「◯◯県立第一高等学校」のように書き、市区町村立の場合は、市区町村名の前に都道府県名をつけます。「◯◯県△△市立△△高等学校」のようになります。高校ではなく、高等学校と書きます。中学校も書き方は同じです。

大学からは都道府県、市区町村をつけません。「◯◯大学△△学部□□学科」と学部・学科名まで書きます。

私立の場合

高校名の前に「私立◯◯高等学校」のように私立をつけます。国公立の場合と違い、都道府県名はつけません。また、「◯◯学園」「◯◯法人」なども書かないで大丈夫です。高校ではなく、高等学校と書きます。

大学の場合は「私立」をつけません。「◯◯大学△△学部□□学科」と学部・学科名まで書きます。基本的に国立大学と同じです。

在学中の場合

在学中の場合は「卒業予定」「卒業見込み」と書きます。

平成◯◯年3月 ◯◯大学△△学部□□学科 卒業見込み
平成◯◯年3月 ◯◯大学△△学部□□学科 卒業予定

職歴

履歴書の職歴

最後の学歴から一行をあけて、中央に「職歴」と書きます。時系列で会社名と業務内容を簡潔にまとめていきます。最後に「現在に至る~以上」で終わらせてください。

職歴がない場合は「なし」と書き、「現在に至る~以上」で終わらせてください。

資格・免許

履歴書の免許・資格

正式名称で資格・免許名を書きます。また、履歴書に書くことでアピールできる資格だけを書きましょう。

志望動機~家族欄

履歴書の志望動機から家族欄

志望動機、通勤時間、家族欄の書き方をみていきましょう。

志望動機

企業分析をしっかりと行い、採用したくなるような志望動機を書きましょう。自己PRとも連動させましょう。

通勤時間

通勤時間は移動手段と家から会社までの移動にかかる時間を5分単位で書きましょう。

家族欄

扶養家族は年収130万円未満の家族数を書きます。配偶者は結婚しているなら「有」とし、扶養義務は扶養家族同様年収130万円未満の場合は「有」とします。

本人希望記入欄

履歴書の本人希望記入欄

本人希望記入欄は「貴社規定に従います。」と書きます。在職中の場合は「日中の連絡先・時間帯」「入社可能日」を書きます。

本人希望記入欄に希望を書きすぎると採用されにくくなります。どうしても譲れない希望条件がある場合のみ、本人希望記入欄に書くようにしましょう。

その他項目

などの項目がある履歴書もあります。「履歴書のその他項目」も参考にしてください。

その他のポイント

印鑑は必要?

印鑑欄がある履歴書はほぼありません。印鑑欄があったときのみ、印鑑を押しましょう。「履歴書に印鑑は必要?押印が必要な場合に失敗しない印鑑の押し方」も参考にしてください。

履歴書を書き間違えたときの修正方法

履歴書を書き間違えたときは面倒でも最初から書き直すのがマナーです。修正テープや訂正印で修正をすると悪印象となります。「修正テープは使ってはいけない?書き間違えた履歴書を修正してはいけない理由」も参考にしてください。

履歴書の郵送方法

履歴書を書き終えたら指示に応じて履歴書を企業へ送ります。郵送、持参、メールなど企業からの指示に応じて以下のページも参考にしてください。

まとめ

履歴書の書き方が不十分であれば、書類選考を突破しにくくなります。内定を勝ち取るためにも、不明点はしっかりと調べてから書くようにしましょう。

また、履歴書の書き方で不明点があれば、就職のプロである転職エージェントに添削をしてもらいましょう。「履歴書添削に強い転職エージェント」も参考にしてください。

著者

とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール

転職サービスランキング1位

リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!

転職サービスランキング2位

リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!

主要ページ