MENU

履歴書をパソコンで作成してもよいケースと作り方

2018年03月07日更新

履歴書は手書きよりもパソコンで作成したいと思う人も多いですよね。特に字が汚い人はできるだけパソコンで作成したいところです。今回は履歴書をパソコンで作成してもよいケースとパソコンで履歴書を上手に作る方法をご紹介します。

パソコンで履歴書を作成中の女子

履歴書は自作OK

履歴書はJIS規格以外は決まったフォーマットはないため、自作しても問題はありません。「自作(自分で作る)した履歴書でも書類選考に問題なし?転職活動でおすすめな手作り履歴書」も参考にしてください。

パソコン作成の履歴書は評価が低い?

「履歴書は手書き」という文化が日本にはあるため、パソコン作成した履歴書は手書きより評価が低いことは事実です。「パソコン作成したことで落ちたら嫌だな」と思うのであれば、手書きで書くのが安全です。

業界や会社によっても評価は変わる

業界や会社によっても「手書き派」と「パソコン派」があります。そのため、履歴書をパソコンで作成する場合は「パソコン派」の会社かどうかを見極めなければいけません。

パソコン派を見極めるポイント

パソコン派の会社であるかどうかを見極めるポイントがあります。

パソコン作成を指定している

募集要項や応募方法に「履歴書はパソコン作成」と指定している場合は、パソコン派の会社です。この場合は手書きで書くのは絶対にやめましょう。

メールで履歴書送付を求めている

メールで履歴書送付を求める企業も、パソコン作成派の企業であるケースが多いです。

業界

IT・Web業界はパソコン作成でOKです。パソコンスキルを見極めていることもあるので、基本はパソコン作成をしましょう。筆者もIT・Web業界ですが、パソコン作成した履歴書を見て評価を下げるということはありません。

一方、金融、不動産などの固い業界や保守的な業界は、手書きのほうが評価は高い傾向にあります。

企業規模・社歴

ベンチャー企業はパソコン作成でOKです。効率を重視する傾向があるからです。

一方、大企業は手書きのほうが評価は高い傾向にあります。特に歴史のある大企業は、手書き文化が強いです。

平均年齢

企業の平均年齢が若いと、パソコンが当たり前の世代が多いです。そのため、パソコン作成した履歴書に抵抗がある人は少ないです。そのため、パソコン作成した履歴書でも問題ないケースが多いです。

一方、平均年齢が高い企業であれば、手書き派のケースが多いです。自分たちは手書きで履歴書を書いていたので「履歴書は手書き」という印象が強いからです。

外資系

外資系・グローバル企業は、パソコン作成でOKです。そもそも海外では履歴書を手書きすることが少ないです。

IT活用度

IT活用が盛んな企業であれば、パソコン作成でOKです。履歴書をデジタル管理しているのであれば、パソコン作成必須となります。

一方、ITをそこまで必要としない紙文化が強い企業であれば、手書きで書くのがおすすめです。

上記のポイントをチェックしたうえで、パソコン作成してよいかを決めましょう。

パソコンで上手に履歴書を作るコツ

次に、パソコンで上手に履歴書を作るコツをご紹介します。

0から作らない

ワードやエクセルなどを利用して、0から履歴書を作るのは難しいです。まずは、自分が使いやすい履歴書のフォーマットをダウンロードし、改善していくのが早いです。悩んだらJIS規格の履歴書を選んでおきましょう。

手書きの履歴書をスキャンしない

手書きの履歴書をスキャンしたデータを利用するのは避けましょう。

フォントを統一する

フォントは標準的なフォント(MS 明朝など)を利用してください。また、文字サイズも項目の大きさにあわせて調整をしましょう。

数字・アルファベットを統一する

数字・アルファベットは半角に統一させてください。全角が混在しないようにご注意を。

写真の貼り方

写真のデータは写真館や証明写真機からダウンロードしておきましょう。データが無い場合は、カメラなどを利用してデータ化してください。

写真データはメニューから画像挿入を行いましょう。サイズがあわないと思うので、トリミングや画像サイズを調整して、写真欄に貼り付けましょう。

エクセルの注意点

指定のエクセルフォーマットで提出する場合などは、エクセルファイルは「A1」で保存をしましょう。エクセルの履歴書をひらいたら、空白セルがいきなり表示とならないようにしてください。また、A4サイズ2枚で印刷できるように印刷範囲の設定も行いましょう。

印刷

印刷をするときは、履歴書印刷にあった厚めの用紙を選びましょう。また、サイズ調整や印刷あとに文字のかすれなどがないかチェックしましょう。

ファイル名

「rirekisyo.pdf」
「format.docx」
「rirekisyo.xlsx」

のように適当なファイル名で保存をしないでください。

「履歴書(名前)_yyyymmdd.pdf」
「履歴書(名前)_yyyymmdd.docx」
「【○○御中】履歴書(名前)_yyyymmdd.xlsx」

のように履歴書であることが一目でわかるようにしましょう。ちなみに、ファイル名でその人のPCスキルを把握できます。日付もつけて管理しやすいようにしましょう。

メール送付ならPDF化しよう

メールで履歴書ファイルを送るのであれば、PDFファイルにして送りましょう。

パソコンで履歴書を作成しようと考えているのであれば、応募先の企業がパソコン作成しても問題なさそうかチェックしましょう。また、パソコン作成するときにはパソコン特有の作り方に注意しましょう。

履歴書の各項目の書き方は「履歴書の書き方」また、「履歴書をメール添付する場合のメールの書き方・送り方」も参考にしてください。

関連ページ

著者

とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール

転職サービスランキング1位

リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!

転職サービスランキング2位

リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!

主要ページ