履歴書をパソコン作成する場合のフォント(書体)・サイズ選び
2017年08月22日更新
履歴書をパソコン作成する場合は、どのフォント(書体)を使うのかを考える必要があります。MS明朝を使うのが無難なのでしょうか?
それともメイリオなど別のフォントを使うべきなのでしょうか?また、フォントサイズはどれくらいが適正なのでしょうか?
標準的なフォントが無難
履歴書で利用するべきフォントは「MS 明朝」「MS ゴシック」「MS P明朝」「MS Pゴシック」などが定番です。
多くのファイルで利用され、ビジネス文書向きのフォントです。標準的なフォントを選ぶのが安全です。
メイリオなどは避ける
ファイル作成時にフォント重視している人は「メイリオ」など別のフォントを使いがちです。確かにエクセルの資料などでは見やすいです。
しかし、履歴書では違和感があるので避けましょう。履歴書なのにポップな印象になりやすいです。
フォントサイズは10.5が基本
志望動機欄など文章を書くフォントサイズは「10.5」を目安にしてください。Wordの標準テンプレートも「10.5」となっています。
あとは履歴書の欄に応じてフォントサイズを調整してください。氏名や住所などはフォントサイズを大きくすることが多いです。
履歴書内でフォント統一しよう
フォントを決めたら、履歴書内でもフォント統一をしてください。意図せずに違うフォントが混ざってしまうことも多いです。
フォントが混在しているのは意外と見つかりやすく、印象が悪くなります。PCスキルが低い、ビジネスマナーがないと思われてしまいます。
提出する前に、フォントが混在していないか必ずチェックしてください。
職務経歴書のフォント選びに注意
履歴書だけでなく職務経歴書や送付状をPC作成する場合は、履歴書で利用したフォントを利用するようにしてください。
意外と忘れがちなミスなので注意しましょう。職務経歴書とのフォント統一については、「フォントは履歴書と統一しよう!職務経歴書におすすめのフォント選び」を参照してください。
履歴書をパソコン作成するときは、「MS 明朝」「MS ゴシック」「MS P明朝」「MS Pゴシック」などの標準的なフォントを選ぶようにしましょう。
また、履歴書をパソコン作成するコツについては、「履歴書をパソコンで作成してもよいケースと作り方」を参照してください。
関連ページ
著者
とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール
転職サービスランキング1位
リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!
転職サービスランキング2位
リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!