転職時期はボーナスをもらった後がおすすめ?賞与で損をしない転職時期
2016年12月16日更新
「ボーナスをもらって転職してもいいの?」
「転職するならボーナスを貰ってから?」
「ボーナスで損をしない転職時期はいつ?」
転職時期を考えるときに悩むのが「ボーナス」ですよね。できればボーナスをもらってから転職したいですよね。今回は、ボーナスで損をしない転職時期をご紹介します。
転職時期はボーナスをもらった後がおすすめ
まず最初に疑問に思うのは、ボーナスを貰ってから転職してもよいのかということですよね。ボーナスをもらってから転職することに問題はありません。労働基準法さえ順守すれば、いつでも転職することができます。
また、ボーナスのタイミングで転職する人も多いので、ボーナスをもらってから転職するのがジョブインフォとしてもおすすめです。
転職活動の時期はいつ?
転職活動の時期は会社の賞与制度によって変える必要があります。中小零細企業のように賞与制度が明確になっていないのあれば「賞与の支給日」ベースで転職活動を始めるのがおすすめです。大企業のようにボーナス額の計算方法が明確化されているのであれば「賞与の基準日」ベースで転職活動を始めます。
1. 中小零細企業の場合
わかりやすくするために、転職先が決まるまで2ヶ月で、ボーナス支給月に内定をもらい、引き継ぎ期間と有給消化に1ヶ月間、夏の7月1日にボーナスが支給されるケースで考えてみましょう。
「ボーナスで損をしない退職時期」でも紹介しましたが、中小零細企業の場合、ボーナス支給日前に退職意思を伝えてしまうと、ボーナスが減額される可能性があります、そのため、転職意思を伝えるのは「ボーナス支給日以降」となります。
また、ボーナス支給日に転職意思を伝えるとトラブルになりやすいので、ボーナス支給日から2週間~1ヶ月過ぎた後に転職意思を伝えます。今回は支給日から1ヶ月後に転職意思を伝えたこととします。
転職状況 | |
---|---|
6月 | 転職活動開始 |
7月 | 転職活動中 ボーナス支給日 内定 |
8月 | 転職意思を伝える 引き継ぎ 有給消化 退職 |
9月 | 入社 |
この場合、ボーナス支給日の1ヶ月前である6月から転職活動を開始するのがおすすめです。
同様の条件で冬の12月1日にボーナスが支給されるケースで考えてみましょう。
転職状況 | |
---|---|
11月 | 転職活動開始 |
12月 | 転職活動中 ボーナス支給日 内定 |
1月 | 転職意思を伝える 引き継ぎ 有給消化 退職 |
2月 | 入社 |
年末年始による多少の前後はありますが、11月から転職活動を始めておくとよいでしょう
2. 大企業の場合
わかりやすくするために、転職先が決まるまで3ヶ月で、引き継ぎ期間は1ヶ月、有給消化に1ヶ月、夏の7月1日(基準日は6月20日)にボーナスが支給されるケースで考えてみましょう。
「ボーナスで損をしない退職時期」でも紹介しましたが、大企業の場合、ボーナス額の計算方法が明示されているため、「賞与の基準日」を満たすように転職完了日を設定しても問題ないケースが多いです。
転職状況 | |
---|---|
4月 | 転職活動開始 |
5月 | 転職活動中 内定 |
6月 | 転職意思を伝える 引き継ぎ 有給消化 ボーナス基準日 退職 |
7月 | ボーナス支給日 入社 |
この場合、ボーナス支給日の4ヶ月前である4月から転職活動を開始するのがおすすめです。
同様の条件で冬の12月1日(基準日は11月20日)にボーナスが支給されるケースで考えてみましょう。
転職状況 | |
---|---|
9月 | 転職活動開始 |
10月 | 転職活動中 内定 |
11月 | 転職意思を伝える 引き継ぎ 有給消化 ボーナス基準日 退職 |
12月 | ボーナス支給日 入社 |
9月から転職活動を始めておくとよいでしょう。また、退職時にトラブルを起こしたくない人は、1. の転職時期を参考にしてください。
引き継ぎ・有給消化期間を考えよう
今回紹介した例は、単純化していますが、引き継ぎには1ヶ月程度かかることが多いですが、引き継ぎ項目が多ければ、2ヶ月程度かかることもあります。
また、有給消化には1ヶ月程度かかることが多いですが、転職先の赴任日によっては全て消化するのが難しいケースもあります。
さらに、内定が決まってから入社するまでどの程度待ってくれるかは転職先次第です。ボーナスをもらってから転職したいのであれば、退職先、転職先のバランスを考えて、転職時期を計画しましょう。
転職先でのボーナスも考慮しよう
転職をする場合は、退職先だけでなく転職先でのボーナス金額も考慮してタイミングを考えましょう。退職先でボーナスをもらうことだけを考えていると、転職先での査定期間が短くなり、ボーナス総額で損をしてしまうこともあります。
転職先のボーナスを考えて転職するのは至難の業ですが、転職先で試用期間がボーナス査定期間の対象となるのであれば、退職先でもらえるボーナスはあきらめて、早めに転職するのも一つの手です。
ボーナスを基準とした転職時期についてご紹介しました。ボーナスを満額でもらえるベストタイミングで転職するのは意外と難しいです。ボーナスで損をせずに転職したいのであれば、転職エージェントに相談して転職するのが安全です。
転職サービスランキング1位
リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!
転職サービスランキング2位
リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!