転職活動にかかる平均期間はどれくらい?3~6ヶ月以内が目安?
2017年02月27日更新
「転職活動のかかる期間はどれくらい?」
「平均でどれくらいの期間で転職できるの?」
転職活動を始める前に気になるのが、転職活動にどれくらいの期間がかかるかですよね。今回は平均的な転職活動にかかる期間をご紹介します。
早い人は転職完了から3ヶ月以内
転職状況 | |
---|---|
1ヶ月 | 転職の準備 企業応募~面接 |
2ヶ月 | 企業応募~面接 内定 |
3ヶ月 | 引き継ぎ 有給消化 退職 入社 |
転職活動をする場合、いつまでに転職をすると決めておくことが重要です。転職までの準備期間にもよりますが、早い人だと転職活動は3ヶ月です。準備・応募から内定までに2ヶ月程度、会社の引き継ぎ・有給消化で1ヶ月程度というパターンが多いです。
退職のタイミングに注意
ただし、退職届を出すタイミングには注意が必要です。月給制の場合は、月前半であれば今月末、月後半であれば来月末になってしまいます(2週間前に本当に退職できるのか参照)。年棒制の場合は、3ヶ月前に退職申し入れが必要です。
時間をかけても転職完了から6ヶ月以内
転職状況 | |
---|---|
1ヶ月 | 転職の準備 企業応募~面接 |
2ヶ月 | 企業応募~面接 |
3ヶ月 | 企業応募~面接 |
4ヶ月 | 企業応募~面接 内定 |
5ヶ月 | 引き継ぎ |
6ヶ月 | 有給消化 退職 入社 |
準備や応募先を探すのに時間をかけて転職活動を進め、引き継ぎや有給紹介もしっかりしたいという人でも6ヶ月あれば転職が完了するケースが多いです。応募から内定までに4ヶ月程度、会社の引き継ぎで1ヶ月、有給消化で1ヶ月というパターンです。
統計データでも6ヶ月以内の転職が多い
厚生労働省の統計データである「平成 27 年転職者実態調査の概況(p22)」でも、転職活動を始めてから直前の勤め先を離職するまでの期間は、以下となっています。
% | |
---|---|
1ヶ月未満 | 19.3 |
1ヶ月以上3ヶ月未満 | 27.2 |
3ヶ月以上6ヶ月未満 | 14.8 |
6ヶ月以上9ヶ月未満 | 4.5 |
9ヶ月以上1年未満 | 2.7 |
1年以上2未満 | 2.6 |
2年以上 | 1.5 |
転職期間なし | 25.8 |
6ヶ月以内に転職を終えている人は「61.3%」です。転職期間なしの人も含めると「87.1%」となります。
時間をかけすぎると転職しにくい
「時間をかけて転職したい」
「良い求人があれば転職したい」
と長期的に転職を考えている場合は、1年、2年と時間だけが過ぎていき、結局転職ができないパターンが多いです。転職するなら、転職活動を完了させたいタイミングを決めたほうが、転職しやすいです。
筆者もそうでしたが「◯月までに転職する!」と決めてからスムーズに転職が決まりました。転職に対してどれだけ真剣であるかということが重要です。
転職エージェントのサポート期間も3~6ヶ月
転職エージェントのサポート期間も3~6ヶ月となっています。転職エージェントもサポート期間を短くすることで、転職を促しているのです。
転職活動は、平均で3~6ヶ月かかることが多いです。時間をかけすぎると、結局転職できないパターンが多いです。転職完了予定日を決めたら、転職活動をとにかく始めましょう。
転職サイトや転職エージェントへ登録すると、転職活動をしている感が出ます。転職活動を始めることを躊躇している人は、とりあえずサービスに登録して自分の士気を高めましょう。
著者
とば ひさし
日本維新の会、武豊町政対策委員
インフォナレッジ株式会社の社長
詳細プロフィール
転職サービスランキング1位
リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!
転職サービスランキング2位
リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!