MENU

自己分析シートを活用した自己分析の方法

2018年02月05日更新

就職活動だけでなく転職活動でも自己分析は役立ちます。自己分析シートを活用した自己分析の方法をご紹介します。

自己分析の重要性

自己分析をしなければ、「どんな仕事をしたいか」「どんな会社に就職・転職したいか」などが曖昧なままとなってしまいます。就職・転職の希望条件も明確にならず、就職・転職に失敗する可能性が高くなってしまいます。

また、自己分析をすることでより具体的に志望動機を作成できるようになります。「面接でよくある質問」に関係した項目が多いので、面接も通過しやすくなります。

自己分析シートを作成しよう

自己分析シートを自分用に作成しておくのがおすすめです。エクセルやスプレッドシートで作成し、いつでも見返せるようにしておきましょう。

自己分析項目は多いので全部覚えておくのは難しいですが、自己分析シートがあればいつでも分析内容を思い出すことができます。

また、就職・転職活動中に気づいたことをフィードバックすれば、就職・転職に求めることがより明確となります。

自己分析項目

自己分析シートは、今から紹介する分析項目を中心に作成してください。

基本

最低でも以下の項目は分析しておきましょう。また、分析をする際は「答え+なぜその答えなのか具体的な理由」を書き出しておきましょう。

学生時代

就活生は学生時代のことを中心に質問されることが多いです。学生時代を振り返ってしっかりと自己分析をしましょう。

仕事選びの基準・希望条件

働くうえでは仕事選びの基準や「給与」「休日」「残業」など現実的な希望も重要です。就活生であれば譲れない希望条件を書き出します。転職者であれば、働いて気づいた譲れない条件を書き出しましょう。

キャリアプラン

将来の夢・目標や今後のキャリアプランも明確にしましょう。就職・転職に求めるものが見えてきます。

キャリア

自分の仕事に関するキャリアも洗い出しましょう。就活生であればアルバイトやインターン経験でOKです。

最近のこと

最近の○○シリーズ」の質問対策用です。

ここまで様々な自己分析項目を紹介しました。実はこれらの項目は面接でよくある質問に必要な分析項目です。「転職活動の面接でよくある質問例」も参考にしてください。

自己分析ツールも要検討

自己分析ツールを利用するのも検討しましょう。世の中には多くの自己分析ツールがありますが、就職・転職に特化したツールを使うのがおすすめです。

エニアグラムなども有効ですが、就職・転職活動とどう結びつければいいのか自分で考える手間が発生してしまうからです。

おすすめなのがリクナビネクストのグッドポイント診断です。リクナビネクストに無料登録していれば利用できます。

診断項目も多いので、それなりに時間はかかります。しかし、その分しっかりとした診断結果である「自分の強み」を知ることができます。

*基本的に転職者向けのサービスとなるので、基本的に就活生は利用できません。

余裕があれば他己分析もしておこう!

他人に自己分析をしてもらう「他己分析」も余裕があればしておきましょう。「上手に他己分析をする方法と質問例」も参考にしてください。

まとめ

就職活動だけでなく転職活動でも自己分析は役立ちます。自己分析シートを作成し、いつでも自己分析した内容を見返せるようにしましょう。「効率的に企業分析する方法」も参考にしてください。

著者

とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール

転職サービスランキング1位

リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!

転職サービスランキング2位

リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!

主要ページ