転職エージェントに登録してから転職するまでの流れ
2018年09月06日更新
転職エージェントを利用しようと考えている人が悩むのが、転職エージェントを利用したときのサービスの流れです。転職エージェントに登録してから転職するまでのサービスの流れをご紹介します。
申し込み
転職エージェントを利用するには、転職エージェントへの申し込みが必要です。転職エージェントのホームページから必要項目を入力して申し込みをするのが一般的です。
転職エージェントによって入力項目は変わりますが、以下のような項目を入力していきます。
- 氏名
- 住所
- 転職希望時期
- 希望勤務地
- 現在の年収
- 連絡先
- 現在の職務経歴
登録項目が多い転職エージェントだと登録するだけで5分以上かかることもありますが、登録項目が少ない転職エージェントであれば最短30秒で登録することも可能です。
登録項目は大手転職エージェントになるほど細かくなりやすいです。登録段階で紹介できる求人があるかどうかを判断するために利用することが多いです。
面倒だからと適当な情報を入力すると登録段階で断れてしまうリスクがあります。転職エージェントを利用するための第一関門だと思って、しっかりと入力作業を行いましょう。
「転職エージェントに登録を断られる理由とは?「求人を紹介できない」と断られたときの対処法」も参考にしてください。
転職エージェントから連絡が来る
転職エージェントに登録するとメールや電話で連絡が来ます。登録段階で紹介できる求人があると判断されると、面談日程の調整を行います。
登録日に連絡が来ることもありますが、どれだけ遅くとも数日以内には連絡が来るのが一般的です。
このときに連絡を無視してしまうと、転職エージェントを利用することはできないので注意しましょう。「無視してはいけないのはなぜ?電話やメールの連絡がしつこい転職エージェントの対処法」も参考にしてください。
転職エージェントとの面談
面談日になったら転職エージェントとの面談を行います。以下の流れでキャリアカウンセリングを行うことが多いです。
自己紹介
転職エージェントのキャリアアドバイザーから自己紹介をすることが多いです。転職エージェントの会社としてのサービス概要や自分の得意分野などを教えてもらいます。
名刺を受け取ることがありますが、現在の会社の名刺を交換する必要はありません。ビジネスマナーがないと思われてしまうので注意しましょう。
転職状況の確認
「いつまでに転職したいか」
「転職サイトの利用状況」
「他の転職エージェントの登録状況」
「求人への応募有無や選考状況」
など転職状況を確認することが多いです。これらの質問を通じて転職の本気度や他社の転職エージェントに採用が決まってしまいそうかなどを確認しています。
また、「いつまでに転職したいのか」と質問されたときは、3ヶ月以内には転職したいと伝えるべきです。
半年や1年というような長いスパンだと転職意志が弱いと判断されてしまいます。あなたの優先度も低くなってしまうので、できるだけ早く転職したいことを伝えましょう。
また、他の転職エージェントを利用しているなら正直に伝えましょう。競合の転職エージェントに売上を取られないように必死に転職サポートをしてくれるようになります。
職務経歴や転職理由の確認
事前に提出した履歴書や職務経歴書のデータをもとに職務経歴の確認をしていきます。どんな業種・職種でのキャリアがあり、どんな強みがあるのかなどをチェックしていきます。
また、転職理由についても確認されます。本音ベースで答えることが必要ですが、ネガティブな本音はポジティブに言い換えるように注意してください。「転職エージェントの面談では本音で話すべきか」も参考にしてください。
希望条件の確認
「希望業種・職種」
「希望給与」
「残業・休日へのこだわり」
など転職に求める希望条件を確認されます。具体的に希望条件を伝えることで希望に沿った求人を紹介しやすくなるからです。
求人紹介
希望条件に合致する求人があれば面談時に求人を紹介されます。キャリアと希望条件次第で紹介数は変わるので、何十社と紹介されることもあれば数社しか紹介してもらえないこともあります。
面接対策や書類添削
面談時に時間の余裕があれば面接対策や書類添削を受けることも可能です。ただ、実際はそこまで時間がないため、企業との面接実施前に行われることが多いです。
今後の進め方や連絡について
最後に今後の進め方や連絡手段について確認されます。また、このタイミングで疑問に思っていることを質問することもできます。これで転職エージェントの面談は終了となることが多いです。
*「準備やお礼は?転職エージェントとの面談を成功させるコツ」も参考にしてください。
求人紹介
面談が終わった後も希望条件に合った求人が見つかれば、随時求人を紹介してもらえます。気になる求人がないかチェックしましょう。
応募
転職エージェントから紹介された求人に応募したいと思ったら、応募意志を転職エージェントの担当者に伝えてください。
書類選考
紹介された求人に応募をしたら書類選考が行われます。同時に応募する人が多い場合は、企業の書類選考以外にも転職エージェント内でも書類選考が行われます。
また、書類選考に応募する前に履歴書・職務経歴書の添削を行うことが多いです。書類選考の通過率が低い人でも書類選考の合格率を大きく高めることができます。
「転職エージェントの書類選考期間はどれくらい?」も参考にしてください。
面接
書類選考に通過したら面接となります。面接日程の調整は転職エージェントが代行してくれます。面接は2回行われることが多く、二次面接が最終面接となります。
また、面接が苦手な人は転職エージェントの担当者と模擬面接を行うことが可能です。事前に面接対策をしておくことで、面接の通過率を高めることができます。
内定
最終面接に合格すると内定です。
内定承諾をしてしまうと内定承諾をすることは非常に難しくなります。内定承諾をするべきか内定辞退をするべきか真剣に考えましょう。以下のページも参考にしてください。
入社
内定承諾をしたら入社日の調整や条件交渉などを転職エージェントが代行してくれます。それ以外にも現在の会社の退職交渉などのサポートも行ってくれるので安心です。
まとめ
転職エージェントによって流れが変わることもありますが、転職エージェントに申し込みをしてから入社するまでの一般的な流れをご紹介しました。
基本的には転職エージェントの担当者がスムーズに転職できるようにサポートをしてくれます。転職エージェントの流れを知らなくても問題はないので、安心して利用をしてください。
転職エージェントランキング1位
リクルートエージェント
4.8
求人数が豊富な転職エージェント!
転職エージェントランキング2位
マイナビエージェント
4.5
転職サポートが無期限で手厚い!