自分に合った担当者を探そう!転職エージェントの上手な選び方
2018年09月06日更新
転職エージェントにはいろんな選び方がありますが、一番大切なのは自分に合った転職エージェントを探すことです。
転職エージェントの会社や担当者によっても自分に合っているか変わります。転職エージェントの上手な選び方をご紹介します。
自分に合った転職エージェントを選ぶ
転職エージェントの規模によって転職エージェントの種類は分かれています。転職の希望条件に合った転職エージェントの種類を選ぶことが第一のポイントとなります。
総合型の大手転職エージェント
大手転職エージェントは幅広い業界や職種の求人を紹介できます。対応エリアも広く、求人数も多いので、どんな人でも利用できる総合型の転職エージェントとなっています。
また、大手企業だけあって担当者教育も徹底しているので、全体的な転職サポート力が高いのが特徴です。
特化型の中小転職エージェント
中小転職エージェントは大手転職エージェントのように全ての求人を取り扱うことは難しいので、業界、職種、年齢、エリアなどを限定することで専門的な特化型の転職エージェントとなっています。
全体の求人数は少なくなりますが、業界や職種などを特化するので、希望条件に合致した人であれば、紹介できる求人数は多くなります。大手転職エージェントにはないニッチな企業の求人も取り扱っています、
また、会社や担当者によって転職サポート力にばらつきがあります。転職サポート力に当たり外れが激しいのがメリットでもあり、デメリットでもあります。
「大手転職エージェントと中小転職エージェント(個人転職エージェント)の違いとは」も参考にしてください。
優秀な担当者を探す
自分に合った転職エージェントの種類を選ぶことと同じくらい重要なのが、優秀な担当者を探すことです。転職エージェントの担当者によって転職サポート力は変わるからです。
どれだけ評判の良い転職エージェントであっても、担当者のレベルが低ければ転職を成功させることは難しくなります。
一方、評判の低い転職エージェントであっても、優秀な担当者であれば転職を成功させることは簡単です。
転職エージェントを選ぶときには、転職エージェントの種類や会社だけでなく、担当者が優秀かどうかも重要なポイントとなります。以下のページを参考に優秀な担当者を探しましょう。
転職サポート内容で選ぶ
転職エージェントの会社によって対応する転職サポート内容は変わります。履歴書・職務経歴書添削に強い転職エージェントもいれば、模擬面接などの面接対策に強い転職エージェントもいます。
転職エージェントから受けたいと思う転職サポート内容があるかどうかも、転職エージェントを選ぶ際に重要なポイントとなります。
ただし、転職サポート内容は担当者次第です。前述した「優秀な担当者を探す」ことが非常に重要となります。
複数の転職エージェントを比較検討する
最後に複数の転職エージェントを利用して比較検討することがとても重要です。1社利用するだけでは転職エージェントの会社の強みや担当者のレベル感などがわかりません。
他の転職エージェントと比較するからこそ、自分に合った転職エージェントや担当者を探すことができるのです。
そこで、転職エージェントを利用するときは、最低でも3社は利用してほしいです。大手転職エージェントを2社、中小転職エージェントを1社は登録をしましょう。
「複数利用が基本?登録数は何社?転職エージェントは掛け持ちするべき理由」も参考にしてください。
まとめ
転職エージェントを選ぶときは、自分に合った転職エージェントの種類を選びましょう。希望条件に合った求人を多く保有している転職エージェントを選びましょう。
また、自分に合った転職エージェントを選んだあとは、優秀な担当者を探すことがポイントです。担当者によって転職サポート力は変わるので、優秀な担当者を探さなければ転職を成功させることは難しくなります。
最後に、複数の転職エージェントを利用することで自分に合った転職エージェントや優秀な担当者を探すことが重要です。
おすすめの転職サービス
キャリトレ
4.9
32歳までにおすすめの転職サービス!
転職エージェントランキング1位
リクルートエージェント
4.8
求人数が豊富な転職エージェント!
転職エージェントランキング2位
マイナビエージェント
4.5
転職サポートが無期限で手厚い!