MENU

転職活動で不採用の理由を教えてもらえないのに転職エージェントだけが不合格の理由を教えるわけ

2018年09月06日更新

転職サイトや直接応募などの転職活動では、不採用になると不合格の理由を企業から教えてもらうことはできません。

しかし、転職エージェントを利用すると企業があなたを不合格にした理由を教えてくれます。なぜ転職エージェントは不合格の理由を教えてくれるのでしょうか。

転職活動で不採用の理由を教えないわけ

転職サイトや直接応募などで不採用となったときはお祈りメールがくるのが一般的です。不合格者の心象を悪くしないように無難なテンプレ文で漠然とした不合格の理由を伝えます。

正直な理由を具体的に伝えても企業側にメリットは少ないですし、不合格の理由を知った人も嫌な気持ちになることが多いです。

不採用理由を伝えることで文句を言ってくる応募者もいます。あえて不採用理由を教えないことでトラブルになるリスクを減らしているのです。

そのため、転職エージェント以外での応募では、不採用理由を知ることはできないと考えてください。

企業に質問したら不採用理由を教えてもらえる?

「不採用になった理由を具体的に教えてください」と質問をしても、正直な不採用理由を教える企業は少ないです。やはりトラブルになることを避けたいからです。

「不採用理由についてはお教えすることはできない旨、ご了承くださいませ」とテンプレメールが来ることがほとんどです。まれに正直に教えてくれる企業もありますが、ごく少数です。

転職エージェントが不合格の理由を教えるわけ

では、転職エージェントだけがあなたに不合格の理由を教えるのでしょうか?それは簡単です。不合格の理由を知ることで今後の採用につなげたいからです。

人間には誰にも改善しなければいけない欠点があります。しかし、欠点を自分で認識することができなければ欠点を改善することは非常に難しいです。

そのため、転職エージェントは企業から教えてもらった不合格の理由を、正直にあなたに伝えているのです。あなたを傷つけるためではなく、転職に成功しやすくするために伝えているのです。

不合格の理由に傷つく必要はありません。自分を改善し成長させるための好意的なアドバイスだと考えるようにしましょう。

まとめ

転職サイトや直接応募を利用した転職活動では、不合格の理由を教えてもらえることはないと考えてください。

しかし、転職エージェントを利用すれば不合格の理由を知ることができます。不合格の理由を知れば自分を改善させることができ、次回の書類選考や面接に活かすことができます。

企業から不合格になった理由を知りたいと考えている人は、転職エージェントの利用を検討しましょう。

著者

とば ひさし
日本維新の会、武豊町政対策委員
インフォナレッジ株式会社の社長
詳細プロフィール

転職エージェントランキング1位

リクルートエージェント
4.8
求人数が豊富な転職エージェント!

転職エージェントランキング2位

マイナビエージェント
4.5
転職サポートが無期限で手厚い!

主要ページ