リクナビNEXTの特徴と評判・口コミ
2018年08月30日更新
転職サイトの定番と言えばリクナビNEXTと答える人が多いです。転職者の8割が利用している日本最大級の転職サイトのリクナビNEXTのサービスの特徴と評判・口コミをご紹介します。
目次
リクナビNEXTの評価
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | 豊富 |
求人の質 | 高い |
年代 | 20~60代 |
女性向け | ◎ |
対応エリア | 全国 |
未経験者向け | ◎ |
第二新卒向け | ◎ |
管理職・ハイクラス向け | ◎ |
合格率 | 人気なので低め |
年収アップ | ◎ |
強い業界・職種 | 全体的に強い |
スカウト機能 | 有り |
サイトの使いやすさ | 使いやすい |
転職エージェント | リクルートエージェント |
利用料金 | 無料 |
リクナビNEXTとは?
リクナビNEXTとは、社会人のための日本最大級の転職サイトです。
2018年3月のデータで「786万人」もの会員数がいるマンモスサービスです。毎週32,000人も新規登録をしており、転職者の8割が利用しています。
また、リクナビNEXTの運営会社は株式会社リクルートキャリアです。リクナビNEXTの姉妹サービスである「リクルートエージェント」も運営しています。
「リクナビNEXTの登録数はどれくらい?会員数の推移データ」も参考にしてください。
サイトが使いやすくPC・スマホ・アプリに対応
リクナビNEXTは様々な条件で求人検索をすることができます。また、スカウトや気になるリストなど様々な機能があるので非常に使いやすい転職サービスとなっています。
また、リクナビNEXTはパソコン、スマホ、アプリに対応をしており、多用なデバイスで利用することが可能です。
リクナビNEXTの強み・特徴
リクナビNEXTには様々な強み・特徴があります。
15歳以上なら利用可能で全年齢に強い
リクナビNEXTは15歳以上であれば利用することができます。20~60代まで年齢問わず求人数が多いのも特徴です。
「20代・30代だけでなく40代以上にも強い?リクナビNEXTに年齢制限はあるのか」も参考にしてください。
求人数が多い
リクナビNEXTの求人数は転職サイトの中でも非常に多いです。時期により変動はありますが、10,000件以上の求人数があり、毎週1,000件以上の新着求人が更新されます。
リクナビNEXTだけの限定求人が多い
リクナビNEXTでは他の転職サイトや転職エージェントでは応募できないリクナビNEXT限定の求人が約85%もあります。リクナビNEXTに登録しないと応募できない求人があるのです。
全国どこでも転職しやすい
リクナビNEXTは求人数が多いので全国どこでも転職しやすいです。地方でも求人があるのでUターン・Iターン転職もしやすいです。
全国どこでも転職しやすいことを示すデータとして、リクナビNEXTの利用ユーザーの現住所があります(リクルートキャリアの2018年3月の媒体データ)。
現住所 | |
---|---|
北海道 | 3% |
東北 | 4% |
東京都 | 21% |
東京都を除く首都圏 | 28% |
北信越 | 3% |
東海 | 10% |
関西 | 18% |
中国・四国 | 5% |
九州・沖縄 | 7% |
海外 | 1% |
関東圏が特に多い傾向にありますが、それ以外の地方でも利用ユーザーが多いのがリクナビNEXTの特徴です。それだけ全国どこでも転職しやすいということを意味しています。
幅広い業種・職種の転職に強い
リクナビNEXTは求人数が多いので他の転職サイトよりも幅広い業種・職種の転職に強いです。ある程度ニッチな業種や職種でも求人があることが多いので、非常に便利です。
完全無料で利用可能
転職希望者がリクナビNEXTを利用してもお金がかかることはありません。完全無料なので安心して利用してください。
「リクナビNEXTの登録は無料?リクナビNEXTの利用料金がかからない理由」も参考にしてください。
グッドポイント診断で自分の強みがわかる
リクナビNEXTに登録するとグッドポイント診断で18種類の強みから5つの強みを診断してもらえます。
精度の高いストレングスファインダーツールとなっており、リクナビNEXTで求人応募するときに診断結果を添付することもできます。
「自分の強みや適職がわかる?リクナビNEXTのグッドポイント診断の評判」も参考にしてください。
3分間適職診断も便利
グッドポイント診断以外にも3分間適職診断というツールも便利です。リクナビNEXTに登録しなくても利用でき、仕事選びの価値観と自分の隠れた性格を知ることができます。
「仕事選びの価値観と性格がわかる!リクナビNEXTの3分間適職診断はおすすめ?」も参考にしてください。
スカウト機能でオファーが来る
リクナビNEXTにはスカウト機能と呼ばれる人気サービスがあります。スカウト登録をしておくだけで企業やリクナビNEXTと提携している転職エージェントからオファーが届きます。
スカウト登録をきっかけに転職先が決まる人も多いです。仕事が忙しい人でもオファーを待つだけでいいので気軽に転職活動をすることができます。
「オファーの違いとは?リクナビNEXTのスカウトの仕組み」も参考にしてください。
応募歓迎で書類選考免除も
リクナビNEXTには「応募しませんか?」「面接に来ませんか?」という応募歓迎の仕組みがあります。リクナビNEXTに求人掲載をしている企業からのみ応募歓迎の連絡が来ます。
「面接に来ませんか?」という応募歓迎の連絡が来れば書類選考が免除され、いきなり面接から選考を進めることができます。「気になる」ボタンを押したり、求人をチェックしたりすると応募歓迎の連絡が多くなります。
「採用されやすくなる?リクナビNEXTの「応募しませんか」「面接に来ませんか」の応募歓迎の仕組み」も参考にしてください。
気になるリストで書類選考免除も
リクナビNEXTには気になるリストと呼ばれる機能があり、求人をリスト管理することができます。気になるリストに企業を追加すると応募歓迎の連絡が増えます。
「面接に来ませんか?」という応募歓迎の連絡が来れば、面接から選考を受けられるので有利に転職活動を進めることができます。積極的に「気になる」ボタンを押しましょう。
「採用確率が上がる!リクナビNEXTの気になるリストの上手な活用方法」も参考にしてください。
履歴書・職務経歴書のデータ出力ができる
スカウトレジュメを完成させると履歴書と職務経歴書のデータ出力ができるのも魅力です。レジュメ応募以外のときにも簡単に応募書類を作成できるので便利です。
「リクナビNEXTを利用して履歴書・職務経歴書をかんたん出力する方法」も参考にしてください。
ヘルプページやハウツーページが充実
リクナビNEXTは転職エージェントのようにキャリアアドバイザーからのアドバイスを受けることができない代わりに、豊富なヘルプページやハウツーページが準備されています。
老舗の転職サイトだけあってページ数が非常に多いので、大抵の疑問点や悩みを解決することができます。
リクナビNEXTの登録から内定までの流れ
リクナビNEXTを利用した選考の流れは企業によって変わりますが、一般的な登録から内定までの簡単な流れを見ていきましょう。
登録
リクナビNEXTの登録は簡単です。リクルートIDを登録してプロフィール登録をすればすぐに利用することができます。
「リクナビNEXTの登録方法と登録できないときの対処法」も参考にしてください。
応募
企業の応募に必要なレジュメ登録を行ったら、応募したい企業を求人検索します。あとは募集要項をよく読んだ上で応募をします。
リクナビNEXTを利用するときはレジュメ応募が基本となります。「スカウトされやすくなる!リクナビNEXTのレジュメの上手な書き方」も参考にしてください。
書類選考
企業側で書類選考が行われます。書類選考に通過すれば面接へと進むことができます。リクナビNEXTは人気の転職サイトだけあって、1つの求人に対する応募数が多いです。そのため、書類選考やレジュメ応募の通過率が低いです。
大企業になると書類選考の通過率が10%以下になることもあります。リクナビNEXTでは書類対策が非常に重要となります。
「競争倍率が高い!リクナビNEXTのレジュメ応募・書類選考レジュメ応募の通過率と結果連絡までの日数」も参考にしてください。
面接
採用担当者とやり取りをして面接日時を調整します。面接は企業によって回数が変わります。
内定
最終面接に合格すれば内定をもらうことができます。内定連絡を受けたら承諾をするか辞退をするかよく検討してください。
転職成功率を高めるリクナビNEXTの上手な使い方
リクナビNEXTでは転職成功率を上げる上手な使い方があります。
スカウト登録をして非公開求人を紹介してもらう
「スカウト機能」に登録すると企業や転職エージェントからオファーを受けることができますが、非公開求人と出会うことも可能となります。
リクナビNEXTに掲載されていない企業の非公開求人を紹介してもらうことができます。リクナビNEXTには掲載されない優良企業と出会う可能性も高くなります。
また、リクナビNEXTのレジュメを充実させるとスカウトされやすくなります。特に職務経歴の主な職務内容を上手に書くことが必要です。以下のページも参考にしてください。
「面接に来ませんか?」で書類選考をなくす
リクナビNEXTで現在求人募集をしている企業から書類選考を免除してもらい、いきなり面接から選考を進めることができるようになる仕組みがあります。
それが応募歓迎と呼ばれる仕組みの「面接に来ませんか?」という連絡です。この連絡が来れば書類選考なしで面接を受けることができます。
書類選考で落とされやすいリクナビNEXTでいきなり面接を受けられるのはかなりのアドバンテージとなります。そこで「面接に来ませんか?」という連絡を積極的に増やすことが重要です。
「面接に来ませんか?」の数を増やすには少しでも気になる企業があれば「気になる」ボタンを押して気になるリストに入れることです。
また、いろんな企業をチェックすることも重要です。企業をチェックすれば応募歓迎の連絡も受けやすくなります。
最後にレジュメを充実させることも重要です。レジュメが充実していれば採用担当者があなたに会いたいと思うからです。以下のページも参考にしてください。
転職フェアやイベントも開催
リクナビNEXTでは転職フェアや転職イベントも積極的に開催しています。リクナビNEXTに登録したけれどいまいち転職活動を開始できないという人に、転職のきっかけを与えてくれます。
時期によって開催されているフェアやイベントは変わるので、こまめにリクナビNEXTを確認するとよいでしょう。
リクナビNEXT利用時によくある質問
リクナビNEXTを利用する時のよくある質問とその回答例をまとめました。
リクナビNEXTとリクルートエージェントの違いは?
リクナビNEXTは転職サイトでリクルートエージェントは転職エージェントです。
リクナビNEXTはいつでも気軽に利用することができます。リクルートエージェントはキャリアアドバイザーと一緒に転職活動を行うことができます。
ちなみに、リクナビNEXTとリクルートエージェントは併用することが可能です。悩んだら両方登録しても問題ありません。
「どちらがおすすめ?リクナビNEXTとリクルートエージェントの違い」も参考にしてください。
リクナビNEXTにブラック企業の求人はあるのか
リクナビNEXTだけでなくどの転職サイトにもブラック企業の求人はあります。リクナビNEXTは求人数が多いのでブラック企業の求人もそれなりに多くなります。
ただし、中小零細のブラック企業の求人は少ないのでブラック企業を見破りやすいので逆に安全に利用することができます。
「リクナビNEXTにはブラック企業の求人は多い?ホワイト企業の求人を探すコツ」も参考にしてください。
リクナビNEXTの更新日はいつ?
リクナビNEXTの更新日は水曜日と金曜日になっています。新着求人を忘れずにチェックしましょう。
「リクナビNEXTの更新曜日はいつ?水曜日と金曜日は更新された求人情報をチェックしよう!」も参考にしてください。
リクナビNEXTへの登録やスカウト利用で会社にバレる?
リクナビNEXTへの登録やスカウト機能を利用しても個人情報まで公開されないので、今の会社に転職活動をしていることがバレることはありません。
「リクナビNEXTへの登録やスカウト利用をしても今の会社に転職活動がバレない理由」も参考にしてください。
リクナビNEXTの提携転職エージェントからオファーって?
スカウト機能を利用するとリクナビNEXTと提携する転職エージェントからオファーが来ることが多いです。
リクナビNEXTは転職エージェント向けに「リクナビNEXTエージェントネットワーク」というサービスを提供しているので、転職エージェントからもオファーが来るのです。
「スカウトでリクナビNEXTと提携している転職エージェントからオファーが来る理由」も参考にしてください。
リクナビNEXTのメール配信は多い?
リクナビNEXTは大手転職サイトの割にはメール配信数が少ないです。また、メール配信設定ができるのでメールが多いと感じる人でも配信数を調整することができるので便利です。
「リクナビNEXTの配信メールは多い?リクナビNEXTからのメール配信の停止方法」も参考にしてください。
リクナビNEXTから電話はかかってくる?
リクナビNEXTに登録しても営業電話がかかってくることはないので安心してください。
「リクナビNEXTに登録すると営業電話はかかってくる?」も参考にしてください。
リクナビNEXTは転職相談できる?
リクナビNEXTは転職サイトなので転職相談や転職エージェントのような面談をすることはできません。
「リクナビNEXTは転職相談や面談ができるのか」も参考にしてください。
リクナビNEXTは退会できる?
リクナビNEXTは簡単に退会することができるので安心してください。
「リクナビNEXTは退会できない?リクナビNEXTの簡単な退会方法」も参考にしてください。
リクナビNEXTは第二新卒でも使いやすい?
リクナビNEXTは第二新卒向けの求人も多いですし、第二新卒向けの採用特集がよく組まれています。第二新卒でも転職しやすいのが特徴です。
「リクナビNEXTは第二新卒でも使える?リクナビNEXTは第二新卒におすすめの理由」も参考にしてください。
リクナビNEXTは未経験転職ができる?
リクナビNEXTは「未経験者歓迎」「社会人未経験歓迎」という求人が常時数千件あります。未経験転職もしやすいのが特徴です。
「リクナビNEXTは未経験者歓迎求人が多い!業界・職種未経験者でも転職しやすい理由」も参考にしてください。
リクナビNEXTは女性でも使いやすい?
リクナビNEXTは女性でも使いやすい転職サイトとなっています。こだわり条件で女性ならではの条件で求人検索をすることができます。とらばーゆよりも使いやすいという声も多いです。
「利用しやすい?リクナビNEXTは女性の転職におすすめなのか」も参考にしてください。
リクナビNEXTに学歴制限はある?
リクナビNEXTに学歴制限はありません。高卒でも中退者でも利用できます。
「学歴制限はある?リクナビNEXTは高卒や中退経験者でも利用できるのか」も参考にしてください。
リクナビNEXTとハローワークはどちらを使うべき?
リクナビNEXTとハローワークでは受けられるサービスが違います。ただし、まずは気軽に利用できるリクナビNEXTから登録するのがおすすめです。
「どちらがおすすめ?リクナビNEXTとハローワークの違い」も参考にしてください。
リクナビNEXTは既卒でも利用できる?
リクナビNEXTは社会人未経験でも応募できる求人が多いので、既卒でも問題なく利用することができます。
「職歴なしの既卒でもリクナビNEXTは利用できる?」も参考にしてください。
リクナビNEXTは新卒採用の学生も利用できる?
リクナビNEXTは社会人向けの転職サイトなので新卒採用の就活中の学生は利用することはできません。リクナビNEXTではなくリクナビを利用しましょう。
「新卒採用の学生もリクナビNEXTは使える?リクナビとリクナビNEXTは何が違うの?」も参考にしてください。
リクナビNEXTはフリーターでも応募できる?
リクナビNEXTはフリーターから正社員を目指せる求人が常時数千件以上あります。フリーターから正社員を目指しやすい転職サイトとなっています。
「リクナビNEXTは職歴なしのフリーターや無職から正社員を目指せるのか」も参考にしてください。
まとめ
リクナビNEXTは日本最大級の転職サイトです。転職者の8割が利用しているので、転職活動を始めるならまず登録しておくべきです。
求人数も非常に多く、幅広い年齢層に応募可能な求人があります。さらにスカウト機能や応募歓迎などリクナビNEXTならではの機能も充実しています。
転職活動を始めようと考えているのであれば、まずはリクナビNEXTに登録してみてはいかがでしょうか?
リクナビNEXTの良い口コミ
リクナビNEXTとリクルートエージェントを両方利用しましたが、私はいい会社があれば転職したいと考えていたので、リクナビNEXTのほうが合っているなと感じました。(26歳女性・金融業界・事務職)
最初の会社では3年働いてから転職する予定でした。リクナビNEXTでは20代向けの求人がとても多かったので、すぐに転職先を見つけることができました。(26歳男性・保険業界・営業職)
35歳までには最後の会社に転職しようと考えていました。リクナビNEXTは30代の求人も多かったので助かりました。(34歳男性・食品業界・企画職)
年齢も年齢なので転職サイトでも応募できる求人が少なく困っていました。リクナビNEXTは40歳以上でも応募できる求人がありました。あまりキャリアがない人でも応募できる求人もあったので、年齢を気にせずに利用しやすい転職サイトだと感じました。(45歳男性・小売業・エリア統括マネージャー)
リクナビNEXTはCMを見て登録をした。CMが結構面白いのでCMきっかけで登録する人も多いと思った。実際にCM効果もあるのか求人数も非常に多いし、サイトも使いやすくてすぐに転職先が決まりました。(33歳男性・医療業界・サービス職)
リクナビNEXTの登録はリクルートIDがあるので面倒かと思ったらすごい簡単だった。他の転職サイトよりも入力項目が少ないので気軽に登録できました。(27歳男性・車メーカー・整備職)
自分の強みを知りたかったのでリクナビNEXTのグッドポイント診断を利用しました。診断時間はそれなりにかかりましたが、客観的な自分の強みを知ることができました。自己PRを作るときにも役立ちました。(24歳男性・IT業界・営業職)
ネットで評判だったのでグッドポイント診断を利用しました。自分の強みがわかるだけでなくリクナビNEXTから企業へ応募するときに診断結果を添付できるのが良かったです。書類選考も合格しやすくなり、転職先を決めることができました。(27歳男性・Web業界・Webデザイナー)
転職活動中に自分の強みを把握したいと思いグッドポイント診断を利用しました。意外な自分の強みを知ることができましたし、自己PRや面接対策に非常に役立ちました。書類選考や面接の合格率も上がったので自信を持って転職活動を進めることができました。(26歳女性・美容業界・販売職)
リクナビNEXTに登録しなくても診断できると聞いたので試してみました。チェックするだけで簡単に診断できるのに診断結果があたっていることにびっくりしました。診断結果に合った求人検索が出来るのも便利でした。(27歳男性・IT業界・開発職)
スカウト機能を利用したらたくさんオファーが来て嬉しい。気になっていた企業からオファーもあり面接から応募することができた。そのまま内定をもらいさくっと転職することができました。(26歳男性・Web業界・エンジニア)
前の転職活動で利用していたときはプライベートオファーとかよくわからなかったけど、オファーが統一されわかりやすくなっていた。変な転職エージェントからのオファーも減っており信頼を取り戻した。(32歳男性・メーカー・営業職)
リクナビNEXTのスカウトサービスを利用したら美人の転職エージェントからオファーが来た。美人なのでとりあえず会ってみたけど美人だった。美人が担当してくれるだけで転職活動もやる気が出て転職先も決まりました。(27歳男性・IT業界・営業職)
リクナビNEXTから何社か転職エージェントからオファーが来たので会ってみました。リクナビNEXT以外で給与条件のよい求人を紹介してもらいました。思ったより誠実に面談をしてくれました。(30歳男性・IT業界・営業職)
リクナビNEXTの求人をいろいろとチェックしていたら気になっていた企業から「面接に来ませんか?」と連絡が来ていた。最初から面接を受けることができ、内定をもらうことができた。これは非常に良い仕組みだと感じました。(26歳男性・商社・営業職)
気になるリストに入れていた志望度の高い企業から「面接に来ませんか?」と通知がきており嬉しかった。とりあえず「気になる」を押しておけば面接から選考を始められる企業が多かったので書類応募しなくていいので楽だった。(30歳男性・金融業界・エンジニア)
気になる企業を手当たり次第気になるリストに追加していたら、「応募しませんか?」「面接に来ませんか?」と多くの誘いを受けることができました。書類選考が免除されるのは激アツだと感じました。「気になる」を押した者が勝つなと思いました。(27歳男性・Web業界・Webデザイナー)
良い求人があれば応募するというスタンスだったので、毎週定期的にリクナビNEXTをチェックしていました。毎週チェックしていること超優良ホワイト企業の求人を見逃すことなく応募することができました。非常にラッキーでした。(30歳男性・Web業界・Webディレクター
リクナビNEXTは書類選考が難しいと聞いていましたが、書類選考で落とされることは少なかったです。私がハイキャリアだからだとは思いますが、人気企業も大企業も普通に受かりましたよ。(30歳・コンサルティング業界・経営コンサルタント)
リクナビNEXTに登録したら某ショッピングサイトのように毎日メールがたくさん届くのかと思っていましたが、思っていた以上にメール数は少なかったです。メール設定も簡単ですし、通知メールも希望に応じて調整できるのでよかったです。(27歳女性・美容業界・サービススタッフ)
第二新卒の採用を歓迎している求人が多かったので助かりました。初めての転職活動でしたがリクナビNEXT経由で転職先を決めることができました。(24歳男性・物流業界・センター管理)
第二新卒ということで転職エージェントには断れてしまいましたが、リクナビNEXTで地道に応募を続けていたら内定をもらうことができました。第二新卒の特集ページからの応募も便利でした。(25歳女性・小売業・副店長)
新しい職種にチャレンジしたいと思い求人情報を探していました。何社かは面接で断れてしまいましたが、一番やりたかった企画職に未経験転職を成功させることができました。リクナビNEXTは未経験でも応募できる求人が多かったところが良かったです。(27歳男性・広告業界・企画職)
これまでの仕事と全く関係のない業種・職種に挑戦したいと思い、未経験転職が可能な求人を中心に探していました。他の転職サイトよりもリクナビNEXTは未経験転職可能な求人が多かったので助かりました。3ヶ月で転職が決まったのも高評価です。(25歳男性・IT業界・ゲームプランナー)
男性・女性関係なく募集をしている求人が多かったところが良かったです。総合職の求人も多いのでキャリアウーマンを目指しやすいなと感じました。結婚や出産後も働ける環境が整っている大手企業の求人も多かったです。(26歳女性・情報通信業・営業スタッフ)
子育てでかなりブランクが空いてしまったので転職できるか不安でした。実際に応募しても書類選考で落とされることもありましたが、34歳でも正社員として働ける会社が見つかってよかったです。(35歳女性・保険業界・営業職)
高卒でしたが学歴に関係なく応募することができました。大卒に対するコンプレックスはありましたが、仕事で成果を出していたので、リクナビNEXT経由で問題なく転職できました。(23歳男性・情報通信業・販売職)
高校を中退してからアルバイト先に正社員として入社しました。飲食業から土日も休める仕事に転職したいと思いリクナビNEXTに登録しました。最終学歴が中卒なので転職は難しいかなと思っていましたが、学歴不問の求人が多く土日休みの会社に転職することに成功しました。(24歳男性・食品業界・営業職)
既卒になって絶望をしていましたが、リクナビNEXTでは社会人未経験歓迎の求人が多かったので助かりました。既卒になって3ヶ月で正社員に脱出することができて人生なんとかなりました。(23歳男性・Web業界・運用職)
「フリーターから正社員を目指す」という条件で求人検索をするとフリーターでも応募できる求人が3,000件以上もありました。求人数が多かったので手当たり次第応募することで、スーツ姿の正社員になることができました。(24歳男性・飲食業・エリアマネージャー)
求人数が非常に多く企業の質も高いと感じた。他の転職サイトにはない大手企業や人気企業の求人も多いのが魅力的だった。しかも完全無料で使えて貧乏な私には助かりました。(27歳男性・機器メーカー・開発職)
かなり田舎の地元へのUターン転職を希望しておりましたが、田舎でも求人数がそれなりにあったので助かりました。スマホだけでなくアプリもあったので移動中でも利用することができ便利でした。(30歳男性・食品メーカー・営業職)
使えない?リクナビNEXTの悪い口コミ
リクナビNEXTを利用していたらリクルートエージェントの転職支援サービスからオファーが来たので利用してみました。リクナビNEXTでも求人を探しつつ、リクルートエージェントでは転職サポートを受けることができたので効率的に転職活動をすることができました。(28歳男性・Web業界・開発職)
不人気業種・職種の募集をしている企業や名も知らない転職エージェントからのオファーが多いのが萎えた。まともなオファーも多いのにもったいないわ。(34歳男性・金融業界・営業職)
リクナビNEXTと提携する転職エージェントからオファーが来たので面談をしました。希望条件に合わない求人ばかり紹介されてげんなりしました。名も知れぬ転職エージェントには注意したほうがいいです。(27歳男性・Web業界・開発職)
応募歓迎の仕組みがあるのは素敵だと思いますが、「面接に来ませんか?」と言われたから面接を受けたのに普通に落とされました。まじでショックでした。(29歳男性・メーカー・事務職)
リクナビNEXTは大手のブラック企業の求人は多かったので、ブラック企業にひっかかる心配がなかった。逆に微妙な転職サイトの方が知名度の低いブラック企業だらけで事前に見破ることができなかった。(29歳男性・IT業界・営業職)
リクナビNEXTは他の転職サイトよりも書類選考やレジュメ応募で落とされやすかった。連続で何社も落とされたときは自信をなくしました。しっかりと応募書類の対策をしたら受かるようになったので、履歴書や職務経歴書の対策をすることが通過率を上げるコツです。(27歳男性・広告業界・企画職)
リクナビNEXTに登録した当初は少しメールが多いかもと感じていました。ただ、メール設定を見直せば必要なメールだけに調整できたのは良かったです。でもメルマガとかは正直いらないです。(32歳男性・食品業界・センター長)
リクナビNEXTには既卒歓迎の求人も多かったのですが、どれだけ応募しても面接で落とされてしまい、気づけば利用しなくなっていました。いつになったら既卒を卒業できるのでしょうか?(24歳男性・無職)
フリーターでも応募できる求人は多かったのですが、書類選考や面接で落とされてしまいました。書類作成や面接が苦手な人は、リクナビNEXTよりも就活支援サービスを利用したほうがいいのかもしれません。(25歳男性・IT業界・営業職)
リクルートIDに登録しないといけないのが正直面倒でした。リクナビNEXTだけしか使わないからリクルートIDにわざわざ登録したくなかった。(30歳女性・アパレル業界・事務職)
レジュメをしっかり書くのは面倒だと思ったが、スカウトレジュメを完成させると履歴書と職務経歴書を出力できるので神ツールだと思った。応募書類をデータ化して添付するときにも便利でした。しかもレジュメを完成させるとオファーも増えるし一石三鳥くらいの効果がありました。(30歳男性・Web業界・サーバーエンジニア)
著者
とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール
転職サイトランキング1位
リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!
転職サイトランキング2位
リクルートダイレクトスカウト
4.6
年収600万円以上なら登録必須!