リクナビNEXTは退会できない?リクナビNEXTの簡単な退会方法
2018年08月27日更新
リクナビNEXTに登録したら退会できないのではと不安に思う人は多いです。実はリクナビNEXTは簡単に退会をすることができます。リクナビNEXTの簡単な退会方法をご紹介します。
リクナビNEXTの退会方法
リクナビNEXTは退会方法をわかりにくくしている転職サービスとは異なり、簡単に退会をすることができます。PC、スマホ、アプリなどによって文言の違いなどはありますが、基本的な流れは一緒です。
リクナビNEXTにログインしたら各種設定をクリックし、各種設定画面の下部に退会手続きに関する項目があります。「退会する」ボタンやリンクなどをクリックすれば退会手続きを行うことができます。
退会前の注意事項を確認した上で退会するなら、「退会手続きへ」をクリックします。
退会に関する質問があるので理由を選択してもいいですし、回答をスキップしても構いません。
これで「退会する」ボタンが表示されるので、クリックしたらリクナビNEXTを退会することができます。
リクルートIDまで退会するべきか
リクナビNEXTを利用するにはリクルートIDへの登録が必要なので、リクナビNEXTを退会してもリクルートIDは残ったままとなります。
リクルート系の他のサービスを利用するのであれば、リクルートIDまで退会する必要はありません。リクルート系の他のサービスも利用しないというのであれば、リクルートIDまで退会すれば完全に退会する必要があります。
このあたりはリクルート系のサービスの利用状況に応じて検討をしてください。
リクナビNEXTを退会しても再登録可能
リクルートIDを残した状態でリクナビNEXTを退会した場合でも再登録は可能です。また、リクルートIDとリクナビNEXTを両方退会した場合でも再登録することは可能です。
退会したら二度と使えないというわけではないので、あまり悩まずに退会することができます。
転職活動が完了したなら放置しておこう
転職活動が終了したからリクナビNEXTを退会しておこうという人がいますが、転職活動が終わったら退会せずに放置しておくのがおすすめです。
ログインや更新頻度がなければスカウトされることもなくなるのでメールも減ります。また、再度転職したいと思ったときにすぐ利用を再開することができます。
メールが多いのが嫌なら配信設定を見直す
リクナビNEXTからのメールが多くて退会したいと考えているのであれば、メールの配信設定を見直してみましょう。
適度なメール量に調整することができます。「リクナビNEXTの配信メールは多い?リクナビNEXTからのメール配信の停止方法」も参考にしてください。
まとめ
リクナビNEXTは簡単に退会することができる転職サイトです。設定ページから退会手続きをするだけなので本当に簡単に退会できてしまいます。
ただし、リクルートIDまで退会するべきかという少々ややこしい問題もあります。他のリクルートサービスも利用しているなら、リクナビNEXTだけ退会すれば基本的にOKです。
「退会できなかったらどうしよう」と登録を悩んでいる人は、すぐに退会できるリクナビNEXTへの登録を検討してみてはいかがでしょうか?
転職サイトランキング1位
キャリトレ
4.9
32歳までにおすすめの転職サービス!
転職サイトランキング2位
リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!
転職サイトランキング3位
キャリアカーバー
4.6
年収600万円以上なら登録必須!