MENU

転職活動の面接での短所の答え方と例文

2018年06月04日更新

「あなたの短所は何ですか?」
「あなたの弱みを教えてください」

と転職活動の面接で短所(弱み)について質問されたときの答え方と例文をご紹介します。

*企業から指定された履歴書に短所欄があった場合の書き方も同じです。

転職活動でも短所を質問する理由

短所を認識できているか

短所は誰にでもあるものです。仕事をする上でも得意なこともあれば、苦手なこともあります。しかし、短所を自分でも認識できないようでは仕事をするとき周囲の仲間に迷惑をかけてしまいます。

そこで、自分の短所をきちんと認識できているかを確かめるために、転職活動でも短所を質問するのです。

致命的な短所はないか

会社にとって致命的な短所がないかもチェックしています。例えば、「コミュニケーション」を重視する会社なのに、短所が「人見知り」であれば致命的な短所となりやすいです。

会社が大切にすることに反してしまうような致命的な短所がないかも念の為チェックしているのです。

本当の短所か

本当の短所を答えない人も多いので、深掘り質問をすることで本当の短所なのかどうかをチェックしています。

他の短所はないか

「回答以外の短所を教えてください」と続けて短所を確認し、回答以外の短所がないかもチェックすることがあります。準備した回答以外の短所を答えることで、本当の短所を見抜きやすいからです。

短所の基本構成

転職活動の短所も基本構成を意識してください。短所を短所だと思わせにくくなります。

  1. 自分の短所
  2. 短所が原因の失敗エピソード
  3. 短所を克服するための改善努力
  4. 短所の改善結果

1. 自分の短所

結論である自分の短所を最初に伝えてしまいます。先に悪いことを説明しておいて、最後に短所克服の改善努力を伝え、印象が良くなるようにするためです。

また、短所を選ぶときは以下のポイントにも注意してください。

「短所がない」はダメ

転職活動でも「短所がない」と答えてはいけません。自分の短所が見つからないという人は「短所はない!?超ポジティブな人向けに自己分析を活用した自分の短所の見つけ方」を参考にしてください。

短所は1つだけ答える

何個も短所を答えて、自分の評価を下げる必要はありません。短所は1つだけ答えればOKです。

無難な短所を選ぼう

応募先の会社の業務に支障が出ないような無難な短所を選んでください。会社の業務に問題があるような致命的な短所を選ばないように注意してください。

例えば、「仕事ができない」「寝坊してしまう」などの短所は致命的ですし、営業職に応募するのに、短所が「人と話すのが嫌い」では採用されるのは難しいです。

それ以外にも、「真面目すぎる」「好奇心旺盛すぎる」など「長所になる短所」や「チビ」「ブサイク」「貧乏」「持病がある」など「仕事に関係のない短所」を選ぶのもやめてください。

就活や転職で役立つ!自分の短所例の一覧」も参考にしてください。

短所は長所の裏返しでもOK

あれこれ短所選びに悩んだら、短所を長所の裏返しにしても大丈夫です。「継続力」が長所なら「頑固」を短所にします。

ただし、「好奇心」が長所で「好奇心旺盛すぎる」を短所に選ぶというように「長所になる短所」を短所に選ぶことはやめましょう。

長所と短所は表裏一体?短所を長所に言い換えるコツ」も参考にしてください。

短所の背景理由も説明しよう

短所を伝えるときは、短所が生まれてしまう背景理由も伝えてください。例えば、

「優柔不断が短所です。」
「優柔不断が短所です。正しい判断をしたいので情報収集に時間がかかってしまうからです。」

であれば、後者のほうが好印象となるはずです。正しい判断をするために優柔不断になっていることがわかるからです。短所が生まれてしまう背景理由も伝えましょう。

2. 短所が原因の失敗エピソード

次に、短所が原因で失敗してしまったエピソードを話します。転職活動の場合は必ず仕事に関連するエピソードを選んでください。

こうすれば仕事で失敗をしても改善ができることを印象づけることができます。仕事以外のプライベートなエピソードや学生時代のエピソードを選ぶことはやめましょう。

また、あまりに短所が目立ってしまうエピソードにするのはやめましょう。この程度の仕事の失敗なら仕方がないと思えるような無難なエピソードを選びましょう。

さらに、短所が原因の失敗エピソードを長く説明しすぎないように注意します。言わなくていいことまで話して致命的な短所だと思われてしまうことがあるからです。

3. 短所を克服するための改善努力

短所を克服するためにどんな改善努力をしたのかを伝えてください。改善努力をすることで短所がなくなるのがベストな回答となります。「向上心」があることもアピールできます。

4. 短所の改善結果

短所を克服するための改善努力をすることで、短所を改善できたという良い結果・実績をアピールしてください。短所を改善できていることがわかるので印象も良くなります。

短所の回答時間の目安は1分

面接で短所を答えるときは1分程度(300文字程度)で答えるようにしましょう。短所を長く伝えてもあまりいいことはありませんし、ボロが出てしまいがちです。どれだけ長くとも1分30秒程度(450文字程度)で答えてください。

例文

1分程度

私の短所は「せっかちなこと」です。スピード重視で行動をするため小さなミスが多いです。仕事でも資料作成で小さなミスをしてしまうことが多いです。
このままではいけないと思い、資料作成をしたあとに2回の確認タイムを設けることにしました。資料作成が完了したタイミングで誤字脱字などのミスがないかチェックしています。また、提出期限に余裕があるときは翌日以降にミスがないかをチェックするようにしています。また、ミスをしやすい箇所はスピードよりもクオリティ重視で仕事をするようにしています。
その結果、せっかちさも少なくなり、仕事のミスも格段に減りました。上司からも資料を褒められることも増え、営業成績も150%増となりました。

→無難な短所を最初に伝えます。次に、短所が原因の失敗エピソードから短所を改善するための努力を伝えます。

最後に短所が改善されていることを伝え悪印象とならないようにしています。文字数は300文字程度で簡潔に答えています。

せっかちを短所にするときのポイント・例文と長所の選び方」も参考にしてください。

その他

その他の短所の例文を知りたい人は、以下のページを参考にしてください。

まとめ

転職活動で短所を質問されたときも「短所はない」と答えるのはやめ、無難な短所を選んでください。

また、短所を答えるだけではなく短所の改善努力や結果を伝えることで、短所改善に取り組んでいることをアピールしてください。

関連ページ

著者

とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
インフォナレッジ株式会社社長
詳細プロフィール

転職サービスランキング1位

リクナビネクスト
4.8
NO1転職サイト!転職者の8割が利用!

転職サービスランキング2位

リクルートダイレクトスカウト
4.7
年収600万円以上なら登録必須!

主要ページ